皆でひょうげようぞ!へうげもの、茶人 古田織部の美意識に迫る「古田織部展」が開催だ (1/3ページ)

Japaaan

皆でひょうげようぞ!へうげもの、茶人 古田織部の美意識に迫る「古田織部展」が開催だ

山田芳裕による人気コミック「へうげもの」の登場で一躍名を知られることとなった古田織部(ふるたおりべ)。

古田織部は明智光秀、羽柴秀吉の元で武将として働いたのちに秀吉に仕える身となり、さらに千利休に茶人として弟子入りをはたし、茶人としてひとつの流派を生んだ人物。

古田織部(古田重然)

茶器や庭園にも携わり「織部好み」と呼ばれる流行を生み出しそのセンスの良さはピカイチだったそうです。「織部焼」という陶器の名を聞いたことがある方もいるのでは?

そんな古田織部ゆかりの文化財を中心に展示し、織部の人物像とその創意に迫る展覧会「古田織部展」が開催されますよ。

古田織部展 - 佐川美術館

古田織部展 – 佐川美術館

2015年は徳川家康の没後400年ということで徳川家康にゆかりのある各地でイベントが開催され、徳川家康に展覧会も色々と開催されていますが、実は実は2015年は古田織部が亡くなってから400年を迎える年でもあるのだそう。その節目の年に本展覧会は開催されるわけです。

本展覧会では独自の美意識をもって朝廷・貴族・寺社・経済界の人々をも魅了したその人物像に迫ります。

「皆でひょうげようぞ!へうげもの、茶人 古田織部の美意識に迫る「古田織部展」が開催だ」のページです。デイリーニュースオンラインは、骨董茶道古田織部陶器カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る