リラックス効果も!ハーブティーに秘められた数々の働き (2/2ページ)

就活スタイル

スッとした香りを感じたあと、リラックスできるハーブです」(橋口さん)

不安解消や、リラックス効果のあるハーブの種類がわかったところで、早速飲んでみよう! ……と、その前に、ティーバッグでおいしく飲むためのポイントは?

「ティーバッグは、すぐ淹れられるように、茶葉を小さくカットしています。そのため、酸化しやすいというデメリットがあるんです。購入したら早めに飲むのが良いでしょう。

実際に淹れる際に注意したいのは次の3つです。『お湯の温度』、『蓋をする』、『抽出時間』。沸かしたての熱湯で、蓋をして、2~3分を目安に抽出するのがポイントです。抽出し終わったら、ティーバッグは引き上げましょう。そのままにしておくと渋みや苦みが強くなり、酸化が進んでしまいます」(橋口さん)

ハーブティーは、数分単位で味や風味が変わっていく繊細な飲み物。抽出時間を、自分の好みで変えるのも良しとされています。

「ゆっくりお茶を飲む時間がないときは、抽出している間の香りを嗅ぐだけでも、十分リラックス効果を得ることができますよ」(橋口さん)

焦ったときや、緊張を感じるときほど、気分を落ち着けることが大切。忙しい就活中にはぜひ、ハーブティーを取り入れてみてくださいね。

取材協力
http://www.herbteamaster.org/

文●中村未来(清談社)

「リラックス効果も!ハーブティーに秘められた数々の働き」のページです。デイリーニュースオンラインは、緊張体調管理メンタルカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る