砂糖をとりすぎると体内はどうなる?45分以内に起きている変化

Suzie(スージー)

砂糖をとりすぎると体内はどうなる?45分以内に起きている変化

ふと甘いものが食べたくなることはありませんか? 冬期限定のチョコレートが売られていると、つい買ってしまう人も多いはず。

しかし糖分をとり過ぎると、外見上はなにも変化がなくても、体のなかでは大きな変化が起きているようです。イギリスのサイト『The Independent』より、砂糖の大量摂取後に起きる変化をご紹介します。

■食べてから0~15分後

砂糖と細菌が口のなかで混ざり合い、酸がつくられます。これが、歯のエナメル質を痛めます。

■食べてから15~30分後

摂取された砂糖が胃を通過し、小腸に届きます。そして血流に分解、吸収されます。さらに膵臓からインスリンが分泌され、エネルギーに変換されます。これは、その後全身の筋細胞に運ばれます。しかし血液中に糖質がたくさんあると、余分な糖質は肝臓に運ばれ、脂肪として蓄えられます。

この間、体は大幅な糖とエネルギーの上昇をストレスの結果としてとらえ、コルチゾールとエピネフリンを放出します。これらのホルモンは、心拍数や血圧を上昇させます。

■食べてから30~45分後

脳内のドーパミンが分泌されます。そして次に、シュガークラッシュが起きます。これはインスリンとストレスホルモンが分泌され、血糖値の劇的な低下を引き起こします。血糖値の低下によって、頭痛が起きる場合もあります。

これに応じて、ストレスホルモンが血糖値を安定させようとし、肝臓が働きます。このプロセスのなかのどこかでは、糖分が胃や腸に残り、痛みを感じたり、不快感や鼓腸を起こしたりします。

■食べてから45分を過ぎると?

上下するホルモン値が、免疫系に避けられない悪影響を与えます。一時的に有害な影響に対応することができなくなります。

これはすべて、どれだけの量の砂糖をとったか、そしてあなたの代謝によって左右されます。しかし場合によっては、砂糖の大量摂取後、最高5時間免疫系が抑制されます。

キャンディーやチョコレート、アイスクリームなどには砂糖が含まれています。これらはひとりでも食べやすいサイズで売られているため、小腹がすいたときについつい食べてしまいますよね。

しかしイギリスの国民保健サービスは、砂糖を加えられた食品からの摂取量を1日のカロリー摂取量の5%未満に抑えるのが望ましいとしています。すると、チョコレートや甘いお菓子、砂糖入り飲料などからの推奨摂取量は、30グラム未満となります。

たとえばコーラの330ミリリットル缶には、35グラムの砂糖が入っています。また51グラムのチョコバー「マーズバー」には、30.5グラムの砂糖が含まれているそうです。

ということは、注意して食べないと、すぐに1日分の摂取量を超えてしまうことになります。家でテレビを見ているとき、パソコンを使っているとき、なんとなくお菓子をつまんでしまう、炭酸飲料やジュースを飲んでしまう人は、生活習慣をもう一度見なおしてみるとよいでしょう。

(文/椎名恵麻)

【参考】

What happens to your body an hour after a sugar binge?-The Independent

「砂糖をとりすぎると体内はどうなる?45分以内に起きている変化」のページです。デイリーニュースオンラインは、砂糖カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る