了解は敬語? ビジネスで「了解です」を使うと失礼になる?

フレッシャーズ

これから社会人になろうという人は、学生と社会人では言葉遣いが異なるということを知っておく必要があるでしょう。接客アルバイトをしていたとしても、それはビジネスで使われる言葉とは異なるものが多いのです。ましてや、元気だけが取り柄とばかりに、言葉遣いがテキトーになってしまってはいけません。そこで今回は、元気よく使ってしまいがちな「了解です」という言葉について考えてみましょう。
■「了解」は「理解した」だけ→尊敬の意味は入っていない

「了解です」という言葉を丁寧語だと思っている人もいるかもしれませんが、「了解」という言葉にはもともとそんな意味は含まれていません。ただ単に、理解したとか認めるということのみを表します。上司から指示されたときに「了解です」と返事をすると「理解した」と言ったのと等しいので、全く尊敬の意味が込められていないことになってしまい、失礼に当たります。

・「了解です」を上司やお客様に言ってはいけない

「了解」に「しました」をくっ付けて「了解しました」になると、「しました」の分だけ丁寧語になりますが、尊敬語にはなりません。結局、「了解です」と言おうが、「了解しました」と言おうが、上司に使うのは控えたほうが良いでしょう。

ただし、メールなどの簡潔なやり取りが好まれる場面ではよく使われています。「了解しました」や「了解いたしました」なんかは、職場でよく使われているのなら構わないかもしれませんね。でも、お客様には使わないように注意したいものです。

■「承知しました」は便利な表現

「了解です」が使えないとなると、ぜひ覚えておきたいのが「承知しました」です。「承知いたしました」でも良いですね。「承知」という言葉には目上の人の命令などを「承る」という意味が含まれるので、敬語として目上の人に対して使うのに最適です。

・覚えておきたい「承知しました」

ビジネスシーンで使うのが最も多いのが「承知しました」でしょう。「承りました」も同じ意味でよく使われます。上司からの命令を受けたときだけでなく、電話口で取引先から取次や伝言を頼まれたとき、直接お客様から要望を受けたときにも使えます。ぜひ、違和感なく口から出るくらいにまで慣れておきたい表現ですね。

■「かしこまりました」も「理解して受けた」ことを表現できる

「承知しました」とほとんど同じように使えるのが「かしこまりました」です。目上の人からの命令を理解して受けることを表すので、これも「了解です」と言いたくなる場面で重宝します。

「承知しました」と「かしこまりました」のどちらをよく使っているのか、先輩や上司が実際に使っている場面をよく観察しておきましょう。電話で何と言っているのか、お客様には何と言うのか、取引先にはどうなのか。いろいろな場面で使い分けているかもしれません。

・「かしこまりました」と「承知しました」を上手にとりまぜて使おう

■「了解です」は卒業しよう

新社会人は元気でフレッシュな空気を振りまくのも仕事の一つですが、だからと言って言葉遣いが間違っていて良いわけではありません。はやく「了解です」から卒業して、信頼できる落ち着いたビジネスパーソンになっていきましょう。

(ファナティック)

「了解は敬語? ビジネスで「了解です」を使うと失礼になる?」のページです。デイリーニュースオンラインは、ビジネスマナー敬語マナー職場カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る