忘年会シーズン到来! 先輩社会人たちが教える「忘年会の注意事項」7選 (2/3ページ)

学生の窓口

二次会とか上司も酔っぱらっておもしろくない上に、支払いせずに店を出たりするから」(男性/36歳/機械・精密機器)

・「長居しすぎると疲れるので、一次会でさっさと帰る。つき合いすぎて、疲れて具合が悪くなって、電車で吐きそうになったことがある」(女性/33歳/金融・証券)

一次会が楽しかったから、なんとなく二次会について行ったら……つまらない! だけど、人数が少ないから帰りにくい。そんなパターンにハマる前に、サラリと帰るのがコツです。

■若手はどんな風に振る舞うべき?

・「先輩にお酒をすぐに注ぎにいくこと。先輩はそういうところを見ているから」(男性/31歳/運輸・倉庫)

・「一か所にとどまらない。いろんな席でいろんな先輩・後輩の話を聞くのが楽しい」(女性/33歳/電機)

・「上司へのお酌は忘れないけど、さりげなく席は離れること。お酌しないと挨拶しなかったとか言われることもあるから。でも捕まったら面倒だから、速やかに消える!」(女性/30歳/金属・鉄鋼・化学)

若いうちは、なかなか落ち着いて飲むことなんてできません。こればかりは誰もが通る道。仕方ありませんね。

■飲みすぎ・食べすぎ厳禁

・「あまり飲みすぎない。酔っ払って、変に口がすべったらトラブルになるから。上司の悪口とか」(男性/28歳/情報・IT)

・「飲みすぎない。忘年会とはいえ、次の日は普通に仕事だったりするから」(女性/34歳/その他)

・「食べすぎ注意。気持ち悪くて、帰るのが大変なので」(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

飲みすぎはもちろん体にも良くありませんし、酔えば周囲に迷惑をかけることも。その上失言のリスクも高まりますので、やはりお酒は控えめが一番です。

■会話の内容にも気をつけて!

・「年忘れと言わんばかりに1年分の鬱憤を晴らそうとする。職場の悪口を言いすぎて、翌日から自分のまわりに微妙な空気を作ってしまった同僚がいる」(女性/30歳/学校・教育関連)

・「上司の愚痴を聞くことに徹する。

「忘年会シーズン到来! 先輩社会人たちが教える「忘年会の注意事項」7選」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会人お酒幹事忘年会マナーカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る