忘年会シーズン到来! 先輩社会人たちが教える「忘年会の注意事項」7選 (3/3ページ)

学生の窓口

自分の話はあまりしないほうが良い」(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁)

・「上司からのセクハラな質問は、無難な返答と笑顔でかわす。セクハラ発言に本気で傷ついたりしないように、ある程度構えて行った方が良い」(女性/32歳/建設・土木)

お酒が入ると、つい本音が出ることもあります。それを「お酒の席での話だから」と忘れてくれる人ばかりではありませんので、言動には十分ご注意ください。

忘年会は「みんなで楽しむこと」が何より大切ですが、そのためにはマナーや気遣いも必要だということを、忘れないようにしたいですね。社会人として、これからはじめての職場忘年会を経験するという人も多いでしょう。ぜひ先輩たちのアドバイスを参考にして、無事に乗り切っていただきたいと思います。

文・OFFICE-SANGA 森川ほしの

調査時期:2015年11月

アンケート:フレッシャーズ調べ

集計対象数:社会人409人(インターネットログイン式アンケート)

「忘年会シーズン到来! 先輩社会人たちが教える「忘年会の注意事項」7選」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会人お酒幹事忘年会マナーカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る