「安」じゃない!? 大学生が選ぶ、2015年を表す「今年の漢字」は……「変」が最多! 意外に「忙」も多数。 (1/3ページ)

学生の窓口


毎年この時期になると、紅白歌合戦の出場者や流行語大賞など世間を賑やかすさまざまな発表が話題になりますよね。「今年の漢字」もその1つ。今年は「安」だと昨日に発表されました。安倍首相や安保、さまざまな事件に対する不安の意味もかけられているようです。では、大学生にとっては今年はどのような一年だったのでしょうか。今回は、大学生を対象に、あなたが思う「今年の漢字」について聞いてみました。

■あなたが思う今年の漢字1文字は何ですか?

第1位 変  16人( 4.0%)

第2位 戦  12人( 3.0%)

第2位(同率) 苦  12人( 3.0%)

第4位 爆  11人( 2.7%)

第4位 忙  11人( 2.7%)

結果は僅差でしたが、最も多かった漢字は「変」という文字となりました。変化が大きかった年ですし、変な年ということもあるのでしょうか? それぞれの理由についても聞いていますので、ご紹介しましょう。

■そう思う理由について教えてください

●第1位 変

・憲法や法制度など様々な変革が観られたから(京都府/大学院/男性)

・自分の中での変化が多い年だったから(熊本県/大学4年/女性)

・変化にとんだ1年だったため(大阪府/大学1年/女性)

・異常現象などの「変」と、国の法律などの勝手な変更が目立った「変」(京都府/大学4年/女性)

・円高から円安に変化し、ラグビー人気も大きく変わったから(宮城県/大学4年/女性)

特に1年生、4年生は変化の大きな年になるものですよね。それ以外にも社会に目を向けて、政治や気候の変に対するコメントも多く寄せられております。

「「安」じゃない!? 大学生が選ぶ、2015年を表す「今年の漢字」は……「変」が最多! 意外に「忙」も多数。」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書年末年始大学生エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る