酢豚のパイナップルだけじゃない! 「なぜそれを入れる!?」と思うもの9つ (2/2ページ)

学生の窓口

あれは本当に要らないと思う。同じ赤い色でもトマトならまだ合うと思います(女性/36歳/ソフトウェア)

冷麺に入る具材については皆さん一家言あるようです。

●カレーに生卵

父親がカレーを食べるときに生卵を入れてかき混ぜて食べる。本当に嫌。ぐちゃぐちゃになるので見た目も気持ち悪い(女性/32歳/学校・教育関連)

それが好き! という人もけっこういらっしゃるようですよ。

●焼きそばに紅ショウガ

紅ショウガを入れる理由が分からない。彩りを気にしているのでしょうか。紅ショウガが入ることで味がおかしくなる気がする。入っているといつもよけて食べます(男性/33歳/医療・福祉)

ちょっと箸休め的な感じで入っているのでは?

●すき焼きにハクサイ

すき焼きにハクサイは要らないと思います。硬いし、煮え過ぎるとくたくたになって食感が気持ち悪くなるので(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)

「すき焼きにハクサイを入れるか」については某映画雑誌で大激論が交わされたそうです。

●カレーにジャガイモ

母親が作るカレーにジャガイモが入っていなかったせいか、いつまでたってもジャガイモ入りのカレーに慣れない。特に大きなジャガイモが入っているとモサモサ感が嫌(男性/33歳/通信)

「カレーには大きな野菜がごろごろ入っていない方がいい」なんて意見もあるそうです。

やはり「酢豚にパイナップル」という回答が多く寄せられましたが、最近ではパイナップルが入る酢豚は減っているようです。結局はその人の好き・嫌いに行きつくのでしょうが、「なぜこれが入っている!?」と思ってしまうレシピはけっこうあるものですね。

あなたは、どんな料理でそう思いますか?

(高橋モータース@dcp)

「酢豚のパイナップルだけじゃない! 「なぜそれを入れる!?」と思うもの9つ」のページです。デイリーニュースオンラインは、あるあるグルメカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る