性別を選べるなら……ゲームの主人公は「女キャラ」「男キャラ」どちらを使う? 異性キャラを使う人の割合は (1/2ページ)

学生の窓口

ゲームの種類によっては主人公の性別が男性か女性か選べるものがありますよね。同性を選んで感情移入するのもいいですが、あえて異性キャラを選んでゲームならではの非現実感を楽しむ人もいるのでは? そこで今回は大学生男女に、ゲームで主人公が選べるなら女キャラを使うか、それとも男キャラを使うか聞いてみました。


Q.ゲームで主人公が選べるなら女キャラを使いますか?それとも男キャラを使いますか?
【男性】
・男キャラ……155人(76.4%)
・女キャラ……48人(23.6%)

【女性】
・男キャラ……76人(38.6%)
・女キャラ……121人(61.4%)

【合計】
同性キャラ……276人(69.0%)
異性キャラ……124人(31.0%)

男女ともに同性キャラを使う人のほうが多い結果となりましたが、異性のキャラを使用する人も少なくないようですね。どちらかと言うと、女性のほうが異性キャラである「男キャラ」を選ぶ人が多いようです。続けて理由をみてみましょう。

<男キャラ>
■自分が男だから
・同性のほうがゲームの進行がしやすいから(22歳/大学4年生/男性)
・同性のほうが感情移入しやすい(19歳/短大・専門学校生/男性)
・自分が男だから(19歳/短大・専門学校生/男性)

自分が男性の場合、やはり男キャラを選択して遊ぶことが多いようですね。同性のほうがゲームに気持ちを入れやすいのではないでしょうか。

「性別を選べるなら……ゲームの主人公は「女キャラ」「男キャラ」どちらを使う? 異性キャラを使う人の割合は」のページです。デイリーニュースオンラインは、男女の違い異性大学生性格男性カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る