残業代ってどれくらい? 基本給ってなに? 新社会人は覚えておきたい会社の給与体系の基本 (2/2ページ)
労働とはあまり関係のない、社員の個人の事情による手当とは、具体的には、「通勤手当」(交通費)、「住宅手当」(家賃)、「家族手当」「別居(単身赴任)手当」「転勤手当」などがあります。
■「一律に支給」されている手当は基本給としてカウント
各種手当のうち、社員に「一律に支給」されているものは、基本給とともに「月給」とみなして残業代を計算します。各種手当は本来、基本給に加えて、個人の事情によりそれぞれ加算されるものなのですが、手当が社員に「一律に支給」されている場合、「手当をつけることで基本給を下げている」とみなされるのです。そのため、基本給が安く、各種手当部分が大きい給与体系の会社の場合は、残業手当を計算するときに、手当を「月給」の一部としてカウントしなければならないことになっています。
月給制では、残業手当の計算方法はちょっと複雑です。社会人になってからのみなさんのお給料や残業代の計算は、基本的には人事部でやってもらえますので、すべて理解していなくても大丈夫です。ただ、給与明細を見て「おかしいな」と思ったら、ちょっと確認してみるといいかもしれません。