新社会人必見! 気になる「残業代」ってどんな構造なの? 調べてみた (2/2ページ)

フレッシャーズ

それぞれ組み合わせて計算されるので、注意しておかなければなりません。

■残業代とみなし残業代

固定残業代いわゆる、みなし残業代とは、雇用側があらかじめ一定の残業時間における残業代を給与に組み込むという方法です。みなし残業代は、営業職などでよく見られる賃金方式ですが、既にみなし残業代を払っているからと言って、超過した分が支払われないという訳ではありません。超過した分は超過した分で、残業代として請求することができます。

■管理職と残業代

経営に関わる管理職の場合、労働基準法では給与を他の従業員よりも相応に引き上げる代わりに、労働外残業と休日残業における残業代を免除すると定められています。しかし、管理職と言っても経営に関わる場合であって、すべてに該当する訳ではありません。近年では、名ばかり管理職と言って管理職と名がついているだけで、不当に残業代が支払われないというケースも増えているため、注意しておく必要があるでしょう。

残業代には、法定内か法定外かというだけでも金額が変わってきますが、みなし残業や管理職などによっても若干変わってきます。残業代で損をしないためにも、どのような残業代があり、適切な残業代が支払われているのか知ることは大切なことではないでしょうか。

「新社会人必見! 気になる「残業代」ってどんな構造なの? 調べてみた」のページです。デイリーニュースオンラインは、地域ネタ地元ネタ仕事力社会人生活会社のルールカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る