【あの洋服どこだっけ?】セレブスタイリスト流、クローゼット整理術とは?

ANGIE

iStock_000043524688_Medium

米国では春のこの時期が大掃除の定番! 日本では年末だけれど、実は今もまだクローゼットやら何やらと整理ができていない人も多いのでは?

そんな時に知っておきたいのは、プロが行っている整理術。 特にエヴァ・ロンゴリアなどセレブのスタイリングを担当するスタイリスト、イルマ・マルティネスさんは新アイテムを追加しながら綺麗に、分かりやすく整理していると評判!

そこで今回は、セレブのスタイリストが教える!簡単なクローゼットの整理術をお伝えします。


まずは洋服アイテムを4つに分ける!
iStock_000074637151_Small

イルマさんが常に行っているのが、まずはアイテムを4つに分けるという方法。意外に難しいものですが、整理するためにはとても大切なことです。
以下のように分けましょう
1. 愛用していて、今現在よく着ているもの

2. 修理やアイロンが必要なもの

3. コーディネートするものが必要なもの

4. 仕事を変えた、サイズが合わないなどの理由で今は着ていないもの



まず、1はもちろんキープ。そして4はもう着ないという意味なので、捨てるようにしましょう。 また2の場合は、破れていたり、シミがついている場合は捨てること。お直ししてでも着ると思う場合はキープを。3の場合も、もし新しいアイテムを足したら着るようであれば、キープをしましょう。


クローゼットはこうしておくのが正解!
iStock_000035183614_Small

クローゼットの中は、入っているものがすべて見えて、取りやすくなっているのが理想。ハンガーに掛けているものは色、もしくは長さ、パンツなどのカテゴリーといった種類別に並べるようにしましょう。

ドレッサーの中のTシャツ、タンクトップ、セーターなどはくるくると巻いても、畳んでも、自分なりのしまい方でOK。ただし、これも色やカテゴリーで分けたり、同じ向きにして、必ず一目で分かるようにすること!

下着や靴下など小さなアイテムは、透明の収納ケースに入れて見えるようにすると◎です!


ハンガーにはこだわろう!
iStock_000073104073_Small

収納において、高価なアイテムは必要ありませんが、これだけは大事というのがやっぱりハンガー! ワイヤーのハンガーでは型崩れもするし、物によっては固定されないことも。だからこそ、ずれ落ちないフェルト素材のハンガーが基本



スクリーンショット 2016-05-06 11.52.24

Photo by 楽天市場(フリースタイル雑貨店)


また、スペースをもっと活用したいなら、ハンガー本体にフックをかけることで連結できるフェルトハンガーを使えば◎

さらに気をつけたいのは、いろんなカラーを取り入れてしまうこと。それではゴチャゴチャしているように見えるので、ハンガーのカラーは黒なら黒、ピンクならピンクと統一することにしましょう。



iStock_000073833029_Small

ただ物を減らして整理するというわけではなく、自分にとって分かりやすく、見やすくするのがイルマさん流クローゼット整理術。

一目で着たいものや探していたものが分かれば、朝出かける前の時間もグッとセーブできるはず。出かける時、ついつい洋服探しに時間がかかる、という方は迷わずにこの整理術を取り入れてみては?
「【あの洋服どこだっけ?】セレブスタイリスト流、クローゼット整理術とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、クローゼット整理術収納セレブ女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る