バイト先は制服あり・なしどっちがいい? 大学生の7割が選んだのは……

学生の窓口

さまざまなバイトがあるなかで、特に飲食系だと多いのが制服貸与の仕事。お客様の前に立つ業務なら清潔感のある身だしなみが求められますし、キッチン担当であれば、エプロンやコック帽の着用は必須となるでしょう。そんなバイトの制服、あなたはあるほうがいいですか? それともないほうがいいですか? 今回は現役大学生のみなさんに聞いてみました。

■バイトをするなら制服ありの職場と制服なしの職場どちらがいいですか?

制服あり 276人(68.5%)
制服なし 127人(31.5%)

「制服あり」が好ましいと考える人が約7割もいることがわかりました。では、どんな理由からそう思うのでしょうか? さっそく、それぞれの意見を見ていきましょう!

■制服あり

●服を選ばなくいい

・着ていく服を選ばなくていい(女性/20歳/大学3年生)
・なにを着ていくか決められないから(女性/19歳/大学1年生)
・服を考えなくてすむから(男性/18歳/その他)
・私服が嫌(男性/18歳/短大・専門学校生)

●汚れてもいい

・自分の服が汚れないから(女性/21歳/大学4年生)
・私服が汚れるのは嫌(女性/21歳/大学4年生)
・私服が汚れないから(男性/22歳/大学院生)
・服を汚したくない(男性/20歳/大学2年生)

●着てみたい

・今のバイトは制服がないため、着てみたいから(女性/21歳/大学4年生)
・なんとなくかっこいい(男性/18歳/大学1年生)
・かわいい制服着たい(女性/21歳/大学4年生)
・かわいい制服だったらやる気が出そう(女性/22歳/大学4年生)

■制服なし

●着替えるのが面倒

・面倒そうなので(男性/24歳/大学4年生)
・いちいち着替えるのが面倒くさい(男性/23歳/大学院生)
・着替えるのが面倒くさい(女性/22歳/大学院生)
・制服の整備、準備が面倒(男性/23歳/大学院生)

●ダサかったら嫌だ

・ダサいから嫌だ(男性/21歳/大学3年生)
・かわいい制服ならいいが、ダサい制服を着るくらいなら私服がいいから(女性/21歳/大学4年生)
・どのような制服かにもよる(女性/21歳/大学4年生)
・制服はかっこ悪い(男性/18歳/短大・専門学校生)

■その他

・制服あり。帰属意識が芽生えるから(男性/24歳/その他)
・制服あり。制服を着ることでその会社の一人だという自覚ができるから(女性/19歳/大学1年生)
・制服なし。現在、家庭教師のアルバイトと塾講師のアルバイトをしているが、私服の家庭教師のほうが何かと楽だから(男性/24歳/大学院生)
・制服なし。胸が大きいから既製品はあまり着たくない(女性/22歳/大学3年生)

「胸が大きいから」という理由で、なしのほうがいいという意見も。制服はあくまでも貸与されるものなので自分の体型次第ではサイズが合わない場合もあります。そういう人はむしろ制服なしのほうがいいのかもしれませんね。

いかがでしたか? 回答の中には「どんな制服かにもよる」という声もありました。確かに、あまりにもダサい服装だと働く気が起きなさそう。せっかく着るなら、女子だったらかわいく見えるもの、男子だったらかっこよく見えるものを身につけたいですよね。

文●ロックスター小島

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年6月
調査人数:大学生男女403人(男性202人、女性201人)

「バイト先は制服あり・なしどっちがいい? 大学生の7割が選んだのは……」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書バイト私服大学生職場カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る