スマホでカチカチになった目の筋肉をほぐす「1分間」ストレッチ (2/3ページ)

Suzie(スージー)

こんなに不調のオンパレードなのに、「目」そのものにはほとんど症状がないのがやっかいなところ。「目が乾く」「しょぼしょぼする」「ごろごろする」というような症状はあっても我慢できる程度なので、目がこんなにも酷使されているとは気づきにくいのです。

■なかなか治らない体の不調は目の疲れが原因

現代人の多くは眼精疲労もしくはその予備軍だといえるそう。これを放置していたら体調はどんどん悪化してしまいます。

とはいえ、いきなりパソコンやスマホを全てやめるというわけにはいかないので、毎日きちんと目のまわりの筋肉をほぐしていくことが大切です。

そのために有効なのが「目のまわりを温めること」。ゆっくりと時間をかけて、じんわり温め続けることで、目のまわりの筋肉がゆるみ、血流がよくなり、自律神経が整います。それにより、身体も休息モードに入っていくのです。

市販のカイロやホットタオルでもOKですが、短時間で急に温めるとカイロなどが冷めた後、反動で目のまわりの筋肉がこわばってしまうことがあります。

本書に付属しているアイマスクは、特殊な素材でできていて、自分の身体の熱を使って温めます。一晩中かけてじんわり目のまわりを温めることができるため、より高い効果が期待できるのです。

寝ている間に目の筋肉の緊張がゆるめば、身体の機能が内側から整い、全身の回復につながっていきます。

■目の緊張がほぐれやすくなる簡単ストレッチ

スマホやパソコンなど、「ずっと同じものを近い距離で見ている」状態は、眼球やまぶたが固定されるのでだんだん目の筋肉がこわばり、血流も悪くなっていきます。

仕事の合間に窓の外を眺めたり、外を歩いているときに空を見上げたりするなど、遠くのものを見て目のまわりの筋肉をゆるめましょう。

また、パソコンの作業をするときは1時間に1回ほど「目のストレッチ」をしてみてください。

自分の約30cm先にあるもの(パソコンのキーボードなど)と約3m先にあるもの(壁の時計など)などをそれぞれ5秒ずつ交互に見つめます。

「スマホでカチカチになった目の筋肉をほぐす「1分間」ストレッチ」のページです。デイリーニュースオンラインは、レビュースマホ女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る