「なるほどです」って言葉は敬語としてあり? なし? 社会人に聞いてみた (2/2ページ)

フレッシャーズ

<なし>

■目上の人に使うのは失礼
・目上の人に使う言葉ではないし、自分が後輩から使われたらイラつく(男性/32歳/電機)
・目上の人に使うべき言葉ではないから(女性/22歳/機械・精密機器)
・上から目線の言葉に聞こえるので他の表現をしたほうがいいと思う、特にお客様にはNGワード(女性/40歳以上/人材派遣・人材紹介)

意味は伝わるとしても、言葉から伝わるイメージはあまりよくないようです。特に目上の人などの場合は、避けておいたほうがいいですよね。

■バカにされているみたい

・本当に理解しているように聞こえないから。なんかバカにされている気がする(女性/34歳/医療・福祉)
・目下から言われると小ばかにされている様に聞こえる(男性/40歳以上/その他)
・バカにしてるような言葉。なるほどとかいう前にもっと考えろと思う(女性/34歳/食品・飲料)

自分はそう思っていなくても、言われた相手としては、あまりよくない言葉もありますよね。特に敬語に関しては、正しい言葉を覚えておいたほうが失敗しなくて済みそうです。

「なるほどです」という言葉を、仕事上で使う人はあまりいないようです。この言葉は本来方言で、テレビドラマの影響で拡散しているようです。ときには自分の使っている言葉が本当に正しい言葉なのか調べてみると、職場で白い目で見られずにすむかもしれません。

(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年7月
調査人数:社会人男女410人(男性208人、女性202人)

「「なるほどです」って言葉は敬語としてあり? なし? 社会人に聞いてみた」のページです。デイリーニュースオンラインは、新社会人言葉ビジネスマナー敬語カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る