職場の雰囲気がよくなる!ネガティブな言葉→ポジティブな言葉に変換する方法 (1/2ページ)

ANGIE



仕事中、グチを言いたくなったり、落ち込んでしまうことってありますよね。でも職場で実際にネガティブな言葉を口にしてしまうと、周囲に「後ろ向きな人だなぁ」と思われてしまうことも。

「もともとネクラなので」という人も、ちょっとしたコツを押さえれば、ポジティブな話し方をマスターすることはそう難しくありません。「あの人といるとなんか前向きになれる」と思ってくれる人が増えれば周りに人が集まるようになり、職場全体の仕事へのモチベーションもアップ! そうなれば今よりもっと楽しく仕事ができるようになるはずです。


話し方1:先にデメリット、後にメリットを伝える


たとえば、自分が把握している仕事のことを社内の相手に話すとき「この案件、直しは少ないけど担当者さんのチェックめちゃくちゃ多いんだよね」と説明したとします。すると、聞いているほうは「面倒な仕事なんだな」と仕事へのモチベーションが下がってしまうことがあるかもしれません。

その場合は「この案件、担当者さんがマメな人でチェック項目が多いんだけど、その分完ぺきに仕上がるから直しも少ないんだよね」と言い換えてみましょう。言っていることは同じでも、ずいぶん印象が変わったように感じませんか?


話し方2:ポジティブな言葉に言い換える


なかなか企画が通らない……。
「職場の雰囲気がよくなる!ネガティブな言葉→ポジティブな言葉に変換する方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、働くこと素敵な女性女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る