【世界の絶景】世界遺産ハルシュタット、その絶景と7000年の壮大な塩の歴史を訪ねて (2/4ページ)

GOTRIP!

そんな人類の壮大な歴史も体験できるのが、ハルシュタットの魅力にさらに磨きをかけています。

・海のないオーストリア・ハルシュタットで塩が採れる理由
海のない国のオーストリアでなぜ塩が採れるのでしょうか?

それは約2億5000万年前の地球の状況を紐解く必要があります。

現在のハルシュタットがある地域には、その当時、海があったようです。

地殻変動で海が山の間に取り残され、塩湖を造り出され、その塩湖の水を太陽が長い時をかけ蒸発させ、天然の塩造りを行いました。

そこに土砂やマグマが流れ込み塩の層は山の奥底に追いやられます。

そしてある時、人類が塩辛い水が山から流れ出ているのを見つけ、そこから塩を掘り出す事になった、という訳なのです。

・もっと知りたい人には塩の洞窟ツアーがおすすめ
ハルシュタットでは、そんな壮大な人類の塩に関する歴史を学べるツアーがあります。

それが塩の洞窟ツアー。

英語ガイド付きで、大人22ユーロ、子ども11ユーロ、冬季(12月〜3月)以外毎日行われています。(日本語オーディオガイドはプラス6ユーロです)

塩坑の中はかなり冷えるので防寒着を忘れずに。

荷物は無料で預けられるので、カメラだけ持っての参加が可能です。

「【世界の絶景】世界遺産ハルシュタット、その絶景と7000年の壮大な塩の歴史を訪ねて」のページです。デイリーニュースオンラインは、ハルシュタットユネスコ世界遺産オーストリアカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る