5万円以下の受注で年間売上70億円!山陰の小さな会社の成功術 (3/3ページ)

Suzie(スージー)

しかし、そんな些細なことでも、お客さまの信用はまったく違ってしまうというのです。

■社員みんな相手の目を見て明るく挨拶

同じく、あいさつの仕方も重要。

具体的にいうと、島根電工グループでは「まいどー、こんちは!」ではなく、相手の目を見て、「こんにちは」「おはようございます」といってから頭を下げるように教育しているのだそうです。

そうすればお客さまは、「若いのになかなかしっかりしている」「真面目そうだ」「これなら工事をしっかりやってくれそうだ」などと感じるわけです。

照明器具をちゃんとつけたり、コンセントをまっすぐに取りつけたりすることは、どの工事業者でもできること。

でも、さわやかに挨拶できる、お行儀のいい若者が来たら、そちらに頼みたくなるのは当然だということです。

こうしたエピソードからは、驚異的な実績を裏づけているものは「人の力」だということがわかるはず。山陰が叩き出した小さな会社の大きな数字には、企業経営についての大きなヒントが隠されているといえそうです。

(文/作家、書評家・印南敦史)

【参考】

※荒木恭司(2016)『「不思議な会社」に不思議なんてない』あさ出版

「5万円以下の受注で年間売上70億円!山陰の小さな会社の成功術」のページです。デイリーニュースオンラインは、レビュー会社女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る