学費、生活費など経済的理由が多数! 大学生の8割以上が両親から自立できていないと回答

学生の窓口



大学生になり、一人暮らしを始めたり、バイトを始めた人も多いと思います。校則や時間の縛りがあった高校時代に比べて、大学生は物事を自由に決めることができますよね。そんな大学生ですが、両親から自立したと思う人はどのくらいいるのでしょうか? 実際に聞いてみました。

両親からもう自立したと思いますか? まだ自立できてないと思いますか?

自立した 47人(17.3%)
自立できていない 224人(82.7%)

■そう思う理由を教えてください
●自立した

・聞かなくてもできることが増えたから金銭面では自立できてないけれど(22歳/大学4年生/女性)
・精神的に自立しているから(25歳/大学院生/女性)
・バイトして自分で生活費を出しているから(21歳/大学4年生/女性)
・親と離れて働きながら一人暮らしで生活しているから(27歳/その他/男性)
・バイトをしっかりして、学費以外は自分で支払っているため(22歳/大学4年生/男性)
・バイトをして、自分でお金を稼いで何でも1人で行うようになったから(22歳/大学4年生/男性)
・早く一人暮らしをしたいと思ってるから(22歳/大学4年生/男性)
・病気の時以外は何でも自分で対処できると思うから(23歳/大学院生/男性)


●自立できていない

・実家暮らしなので(21歳/大学4年生/男性)
・経済的な部分がまだまだ頼っているから(21歳/大学4年生/女性)
・部活があり、バイトをする時間がないので、親からの助けに頼っている(22歳/大学4年生/女性)
・実家暮らしで、朝起こしてもらうことが多いから(22歳/大学3年生/女性)
・経済的な自立ができていないと感じる(22歳/大学4年生/女性)
・まだ実家にいて、親に養ってもらってるから(22歳/大学4年生/女性)
・まだ親を頼りにしている自分がいる(21歳/大学4年生/男性)
・通学代や学費等、払ってもらうことが多いから(21歳/大学4年生/女性)

まだまだ親から自立できていないと感じている大学生が8割以上を占めていました。学費などの経済面の理由から、はたまた精神的にもまだ頼っているというコメントが多くみられました。この意見を見て、両親がどのように思うの気になりますね。

大学生のみなさんが自立を意識するときに、金銭的な部分で学費とバイト、また生活費がポイントとなっているようでした。もしかして親に甘えられるのも大学生が最後のうちかもしれませんね。少しずつ親離れができるように準備して、両親を早く安心させてあげることが最大の親孝行なのかもしれません。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年9月
調査人数:大学生男女196人(男性79人、女性117人)

「学費、生活費など経済的理由が多数! 大学生の8割以上が両親から自立できていないと回答」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生の常識どっち大学生白書男子大学生大学生の本音本音カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る