就活の面接で「最後になにか質問はありますか?」って聞かれたらなんて答えるべき? 経験者が教える上手な答え方 (2/3ページ)

就活スタイル

学生が企業を選ぶポイントにもなるのでは?

■活躍する秘訣は?

・新採でも活躍している先輩方はいるか? 自分もばりばり活躍したいから(28歳/女性/官公庁)
・御社で成果を出す方にはどのような共通点がありますか? 人事部の方々の考えがわかるから(25歳/男性/農林・水産)

将来を見据えた質問は、自身のやる気をアピールできます! 質問という形をとったアピールタイム、その会社独自の情報を織り込むと、より印象が強くなりますよ。

■今の自分にできることは?


・入社までに勉強しておくべきことはありますか? いち早く戦力になりたいことをアピールできると思うから(28歳/男性/鉱業・金属製品・鉄鋼)
・自分の改善点があったら指摘してください。レベルアップになるから(28歳/女性/生命保険・損害保険)

たとえこの会社で「内定」にはいたらなくても、経験を自分の糧にできるはずです。面接官の目から見て、今の自分に足りないものを補えば、次はもう少しうまく行動できるはず! 一つ一つの縁を、大切にできることでしょう。

■素直な気持ちで質問を

・素直にわからないことを聞く。本音の方が心に響くから(24歳/男性/化粧品・医薬品)

ベストアンサーを頭にたたき入れ、いざそのときを迎えても……周囲の状況が、自分の想像を超えていることはめずらしくありません。素直な気持ちで状況を受け入れ、本音で行動する臨機応変さも意識してください。

■「ない」でもOK!

・なけりゃないでいいし、無理に絞り出すものでもない。それまでにしっかりアピールしとけばいい。大丈夫です。と自信を持って言えばいい(29歳/男性/輸送用機器)
・ベストアンサーなんてない。そのときの雰囲気や流れに身を任せた方がよい(26歳/女性/その他電気・電子関連)
・質問が特になければ意気込みを伝えた方がいい。

「就活の面接で「最後になにか質問はありますか?」って聞かれたらなんて答えるべき? 経験者が教える上手な答え方」のページです。デイリーニュースオンラインは、面接トラブル面接室圧迫面接就活体験談既卒就活カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る