フェデラーが地元アメリカのソックを倒す [BNPパリバ・オープン]

テニスデイリー

フェデラーが地元アメリカのソックを倒す [BNPパリバ・オープン]

 アメリカ・カリフォルニア州インディアンウェルズで開催されている 「BNPパリバ・オープン」(ATP1000/3月9~19日/賞金総額699万3450ドル/ハードコート)は男子シングルス準決勝が行われ、第3シードのスタン・ワウリンカ(スイス)と第9シードのロジャー・フェデラー(スイス)が決勝に進出した。

 今後のプランを見直す必要があるほどフェデラーが好調だ。今年1月の全豪オープンで自身18度目のグランドスラム・タイトルを獲得したフェデラーは、第17シードのジャック・ソック(アメリカ)を6-1 7-6(4)のストレートで下して決勝進出を決めた。フェデラーは今大会5度目の優勝を目指している。

 同じく準決勝で、ワウリンカが第21シードのパブロ・カレーニョ ブスタ(スペイン)を6-3 6-2のストレートで破り、決勝はスイス人同士の対決となった。

 昨年のフェデラーは故障により、今大会を欠場していた。当初は来週から始まるマイマミ(ATP1000/ハードコート)から今シーズンをスタートして様子をみる、というのが予定だったというが、「昨年末にはケガの具合もよくなり、10大会くらいには出場できると思うとうれしくなったよ」と語っている。

 日曜日の決勝で、フェデラーは自身90個目のタイトルをかけて戦う。オープン化以降のタイトル獲得数では、ジミー・コナーズ(アメリカ)の109、イワン・レンドル(アメリカ)の94に続く3番目のタイトル獲得数だ。

 「100個のタイトルを獲ることは、本来の僕の目標ではないよ。まあ、あり得ることだし、目標を持つということはいいことだ。3ヵ月とか半年後にまた聞いてみて。心変わりしているかもしれないしね」とフェデラーはコメントした。

 フェデラーが前回この大会を制したのは2012年で、決勝での戦績は4勝2敗。また、次の決勝の相手であるワウリンカとの対戦成績は19勝3敗とリードしており、ハードコートでの対戦成績は14勝0敗で無敗。今年の全豪オープン準決勝を含むここ最近の3試合でも、すべてフェデラーに軍配が上がっている。

 フェデラーは地元アメリカ出身のソックが対戦相手にもかかわらず、終始観客を味方につけていた。「フェデラーはどこに行っても人気者だよ」とソック。

 第1セットのフェデラーは5本のサービスエースを奪い、さらに2度ソックのサービスゲームをブレークし、21分でセットを先取した。

 ソックは、「ラファエル・ナダル(スペイン)やほかの選手と対戦したときと同様に、今年のフェデラーは速い展開でとても安定したプレーをしている」と語った。

 フェデラーは初戦からまだ1セットも落としておらず、サービスブレークもまだ一度も許していない。4回戦のナダル戦でのサービスゲームは、ブレークポイントを1つしのいでの勝利だった。

 第2セットのソックは、第7ゲームに一度ブレークポイントを握られたものの、サービスゲームはすべてキープし、安定したプレーをみせた。

 フェデラーは、「ソックの重いサービスを確実にリターンし、ブレークすることは難しかった。第1セットが第2セットのように、もっと試合がもつれると思っていた」と試合を振り返った。

 第10ゲームには、フェデラーの打ったボールがネットに当たってソックの首に直撃するというアクシデントがあったが、ソックは「びっくりしたけどまったく気にするようなことじゃない」とコメントした。

 第2セットのタイブレークではソックが3-1と先にリードしたが、その後、フェデラーが6ポイントを連取。最後はソックのバックハンドがネットにかかり、フェデラーの勝利となった。

 「第2セットはファーストサービスの調子が悪くてたいへんだったけど、セットを落とさずに勝利でき、決勝に進めてよかったと思う」とフェデラーは語った。

 ワウリンカは、4回戦と準々決勝では、ともにファイナルセットのタイブレークまでもつれて苦戦を強いられたが、準決勝ではカレーニョ ブスタにブレークポイントさえも握らせず、わずか64分で試合を締めくくった。

 ワウリンカは今大会で初の決勝進出。昨年は4回戦でダビド・ゴファン(ベルギー)に敗れていた。

 カレーニョ ブスタのワウリンカとの対戦成績は0勝3敗となった。

 25歳のカレーニョ ブスタは、マスターズ1000の大会出場は17度目にして初の4強入り。2014年大会以降、準決勝に進出した選手の中ではもっともランキングの低い選手となった。

 彼は4回戦で予選勝者のドゥサン・ラヨビッチ(セルビア)を倒し、準々決勝では第27シードのパブロ・クエバス(ウルグアイ)に対し、2本のマッチポイントをしのいで、ファィナルセットのタイブレークを制して今年3度目の準決勝進出を果たした。

 ワウリンカのファーストサービスでのポイント獲得率は80%、セカンドサービスでは76%で、サービスでカレーニョ ブスタを圧倒した。

 第2セットでは2-2から4ゲームを連取して6-2とし、試合を締めくくったワウリンカ。「膝の故障でテニスができない時期もあり、体調万全で試合に臨むことはたいへんだったけど、今シーズンは今のところ悪くないね」とコメントした。(C)AP

「フェデラーが地元アメリカのソックを倒す [BNPパリバ・オープン]」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る