意外と人気なし? 「3大珍味」フォアグラ・キャビア・トリュフ……食べたことがない大学生の割合は (3/3ページ)

学生の窓口



■キャビアを食べたことがある人の意見

・父親が遊び半分で買ってきて食べた(女性/22歳/大学4年生)
・父親が買ってきたことがある(男性/24歳/大学院生)
・祖父の海外旅行のお土産にもらった(女性/19歳/大学2年生)
・ロシアのお土産でもらった(女性/21歳/大学3年生)

■キャビアを食べたことがない人の意見

・食べる機会がない(女性/20歳/短大・専門学校生)
・食べる機会がまったくないから(男性/21歳/大学3年生)
・そのようなものが出る店に入ったことがないから(男性/19歳/大学1年生)
・食べてみたいけど、機会がない(女性/22歳/大学3年生)

<トリュフを食べたことはありますか?>

はい 102人(25.3%)
いいえ 301人(74.7%)

西洋松露(せいようしょうろ)とも呼ばれるキノコであるトリュフを食べたことがある人も、フォアグラと同程度の割合という結果になりました。続いて、それぞれの意見を見ていきましょう。

■トリュフを食べたことがある人の意見

・ホテルのディナーのパスタにかかっていたから(女性/21歳/大学3年生)
・パスタに入っていた(男性/22歳/大学4年生)
・パスタに乗っていた。きのこの味を圧縮した感じ(女性/20歳/大学2年生)
・パスタに含まれていた(男性/25歳/大学院生)

■トリュフを食べたことがない人の意見

・食べたことはないが、一度は食べてみたい(男性/22歳/大学4年生)
・高級なイメージがある。死ぬまでには食べてみたい(男性/20歳/大学2年生)
・食べてはみたいけど、高いのでなかなか食べる勇気がでない(女性/21歳/大学3年生)
・高級食材と言うので一度食べてみたい(女性/22歳/大学4年生)

トリュフはパスタの香り付けとして使われていることが多く、大学生の声としてもパスタを食べたときに……という意見が一番多かったです。

いかがでしたか? 食べる機会がなくて、見た目が気持ち悪くて……。大学生にとって三大珍味はそこまで身近な存在ではないようです。とはいえ、社会人になってからもそれほど食べる機会の多い食べ物ではないですし、味も独特で好みがわかれるものが多いので、機会があればトライしてみる、ぐらいの心構えでもいいのかもしれませんね。

文●ロックスター小島

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:大学生男女403人(男性201人、女性202人)

「意外と人気なし? 「3大珍味」フォアグラ・キャビア・トリュフ……食べたことがない大学生の割合は」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書大学生食材高級料理カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る