なんで既婚女性は「留袖(とめそで)」の着物を着るの?留袖の由来などをご紹介 (1/2ページ)

Japaaan

なんで既婚女性は「留袖(とめそで)」の着物を着るの?留袖の由来などをご紹介

西洋の「ブラックフォーマル」の影響も

留袖は、既婚女性の第一礼装として着用される着物です。

未婚女性が着る、袖の長い「振袖」に対し、袖が短いのが特徴です。元々は独身時代に着ていた振袖を、結婚後に袖を短く仕立て直し、身八口を縫い留めたものでした。当初は、そのようにして仕立て直された着物全般を、柄などに関係なく「留袖」と呼んでいたのです。

その後、明治時代に入ると、西洋の「ブラックフォーマル」の概念が和装にも入って来たため、最も良く知られている地色が黒の「黒留袖」が一般的になりました。

画像出典:フォトスク

近年では、地色が黒以外の「色留袖」も一般的になってきていますが、こちらは未婚・既婚を問わず、礼装として着ることができるものとなっています。どちらも、五つ紋の入ったものが最も格が高いということになっています。

次ページ: 留め袖の由来あれこれ

留め袖の由来あれこれ 未婚女性は振袖、既婚女性は留袖

今では「常識」となっているこの2種類の着物は、そもそもどうして「未婚か、既婚か」で着分けられるようになったのでしょうか?これには、いくつかの説があります。

1つは「袖が長いと動きづらいから」という、機能面での理由です。

「なんで既婚女性は「留袖(とめそで)」の着物を着るの?留袖の由来などをご紹介」のページです。デイリーニュースオンラインは、留袖豆知識カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る