使ってみないとわからない! 大学生が入学時に購入して、結局買い直したアイテム9選
大学に入学したらすぐに、大学生活に必要なアイテムを買い揃えなければいけませんよね。しかし、長く使えるベストなものを選ぼうとしても、なかなか難しいもの。先輩たちのなかにも、「これ買うんじゃなかった!」「これ必要なかったなぁ……」と後悔した経験がある人が大勢います。そこで今回は大学生のみなさんに「入学時に買ったけど、結局買い直したもの」とその理由について聞いてみました。どんなアイテムが失敗しやすいのか参考にしてみてくださいね。
■通学用バッグ
・トートバックを買ったけど、リュックが楽なのに気づき、リュックを購入した(女性/20歳/大学3年生)
・容量が小さすぎて入らなかった(女性/19歳/大学1年生)
・結局機能性重視のカバンが必要だと感じたから(男性/21歳/大学4年生)
・PCや教材がいっぱい入る大きめのものを買ったけれど、午後からの日や、教材が少ない日には必要なかった(女性/19歳/短大・専門学校生)
・趣味が変わった。ダサいと思った(女性/20歳/大学3年生)
・最初はリュックだったけど、大人っぽくしたくてバッグに変えた(女性/20歳/大学3年生)
■パソコン
・重くて持ち運べなかったから(女性/21歳/大学3年生)
・もっと小さめで軽いPCがほしくなった(男性/20歳/大学3年生)
・最初はサイズと重さ重視で購入したが、その後スペックが足りず、結局再度PCを購入することになった(男性/22歳/大学4年生)
・パソコンはWindowsだったが、Macがほしくなった(男性/24歳/大学院生)
・自分用のノートパソコンがほしかったから(女性/19歳/大学2年生)
・パソコン、服、靴。心機一転(女性/20歳/大学3年生)
■スーツ
・入学式のスーツをストライプ柄にしてしまったので、就職活動用のスーツを買わなくてはいけなくなった(女性/21歳/大学4年生)
・就活用の黒いスーツが必要になった(男性/21歳/大学4年生)
・パンツスーツを買ったが、就活にはスカートタイプがいいと言われたから(女性/21歳/大学4年生)
・スカート丈が短かった(女性/19歳/短大・専門学校生)
・一着だけでは物足りなかったから(女性/21歳/大学4年生)
・体型が変わったから(女性/22歳/大学4年生)
■自転車
・ママチャリを買ったけど思ったよりも遅かったのと、カゴをあまり使わないことからクロスバイクに買い替えた(男性/20歳/大学3年生)
・ボロボロになったのでスポーツタイプのものに買い替えた(男性/24歳/大学院生)
・安物ですぐに壊れたから(男性/23歳/大学院生)
■その他
・服! 大学に入ったら自分の服とみんなの雰囲気がかけ離れていたので、浮かないように買い直した(女性/22歳/大学3年生)
・パンプス。高めのヒールを買ったけど、入学式で爪の先が痛くなったので低いものに買い替えた(女性/20歳/大学3年生)
・文房具。かわいい筆箱を買ったが高校のようにペンの種類がたくさん必要なかったので、小さいものを買い直した(女性/22歳/大学4年生)
・ノート。ノートを準備したのにファイルを買えと言われたから(女性/18歳/短大・専門学校生)
・ノート。ルーズリーフ中心に変えた(男性/21歳/大学2年生)
・辞書。最初は手でめくったほうが頭に入ると思って紙のものだったけど、それだと授業についていけなかった(女性/18歳/大学1年生)
・白衣。友人から安く購入したが、指定のものではなかったため(女性/19歳/短大・専門学校生)
買い直し率が高かったのは、ダントツで「通学バッグ」でした。トートからリュックへ、リュックからトートへ……ベストなサイズ感とデザインを求め、さまよう大学生が多数。実際に授業が始まってみないとしっくりくるカバンにはなかなか出会えないようです。スーツは入学式用のものが就活に使えないとわかり、ショックを受けているというコメントが男子・女子問わず届きました。意外に盲点だったのかもしれませんね。
その他にも、PC、洋服、自転車に文房具といろいろ並びましたが、自分にとってベストなアイテムは、状況によってどんどん変わっていくもの。お金はかかりますが、その時々で最高なアイテムを買い足し・買い直しつつ、不自由ない大学生活を送りましょう。
文・サクマ香奈
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:大学生男女401人(男子大学生201人 女子大学生200人)