生の声を聞くチャンス! 就活の企業説明会で社員に聞くべきおすすめ質問8選
企業説明会に参加すると、ほぼ必ずある質問コーナー。実際に働いている社員の生の声が聞けるチャンスですが、どのような質問をすれば企業の実情がわかるのでしょうか。今回は、企業説明会で社員にしておくとよい質問について、社会人に聞いてみました!
■企業説明会の質問コーナーで社員にしておくとよいと思う質問はなんですか?
●社内の雰囲気
・仕事をしていく上で大事なことだと思うから(男性/35歳/食品・飲料)
・実際の声が聞きたいから(男性/30歳/医療・福祉)
・人間関係の雰囲気は大事(女性/28歳/情報・IT)
・実際の社員の方の生の声が聞けるから(女性/34歳/商社・卸)
●福利厚生
・よく知りたいという感じがする(女性/23歳/自動車関連)
・入社してから後悔しないため(男性/37歳/その他)
・聞きにくいことだが、長く勤める上では大事(男性/38歳/自動車関連)
・福利厚生が充実している職場はよさそうな印象の1つだから(女性/30歳/医療・福祉)
●求める人物像やスキル
・現場に聞くのがよいから(男性/50歳以上/その他)
・業種によって、求められる能力の特性が変わってくるから、それを面接に反映すべき(男性/50歳以上/電機)
・やる気を示すことができるから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
●研修内容
・その場でこの仕事でよいかをある程度見極められる(女性/33歳/人材派遣・人材紹介)
・しっかりしている会社がいいから(男性/27歳/商社・卸)
・生の声が聞けると思ったから(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)
●その他
・部活動。仕事以外の面でも会社に溶け込もうとしている雰囲気を出すため(男性/44歳/運輸・倉庫)
・会社の自慢の設備。いい設備がある会社は優れていると思うから(男性/19歳/電力・ガス・石油)
・1日の仕事の流れ。実際に自分がそのスケジュールで働いてみるとなると仕事内容が想像しやすくなるから(女性/23歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・その社員に仕事終わりはなにをしているのかを聞く。なにもする時間がないなら残業が多い証拠だから(男性/26歳/食品・飲料)
社内の雰囲気や福利厚生は、長く働くために大切なことなので聞いておいたほうがよさそうですね! 社員生の声が聞ける質問コーナーは、企業を選ぶうえで重要だということが、今回のアンケートでよくわかりました。
説明会での質問は、緊張する人も多いかと思います。しかし、「こんなこと聞いていいのかな……。」と尻込みしていると、入社後に理想と現実のギャップに苦しむかも? いきいきと働くためにも、企業説明会に参加するときにはぜひ積極的に質問することをおすすめします!
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年4月
調査人数:就活を経験した社会人5年目までの社会人136人