人生の節目で「親の介護」を意識したタイミングを調査 在宅介護者、61%が「介護の始まりは思ったよりも早かった」 (4/6ページ)

バリュープレス




[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfaU1GUGNpYlNUaS5qcGc.jpg ]


「精神的につらい」と感じたことを聞くと、1位に「排せつ介助(おむつ交換・トイレ介助など)」(68%)、2位に「移動介助(立つ・座る・歩行など)」(63%)、3位に「食事介助(食事を食べさせる・料理を作ること)」(53%)が続きました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0MDIwOSMxODM3ODQjNDAyMDlfeHFVSFJNUFVEdi5qcGc.jpg ]


「排せつ介助」が精神的につらかったと回答した人にその理由を聞くと「夜中に何度も起きて介護するのは睡眠
不足になり、精神的にも肉体的にも参る。経験しなければこのつらさはわからないでしょう」(68歳・男性)、「漏らすことが度重なると、体力だけではなく精神的にも参ります」(60歳・男性)など、「漏れ」「夜間に何度も介助すること」に悩まされているという意見も。


■ 夜間も必要な排せつ介助…約4割が「寝不足になった」経験あり

さらに「夜間の排せつ介助」について深く調査しました。まず、夜間に「自宅のトイレやポータブルトイレへの誘導・見守りをした経験がある」は6割(60%)と多数見られます。また、「夜間におむつを取り替えた経験がある」人も41%と少なくありません。
「人生の節目で「親の介護」を意識したタイミングを調査 在宅介護者、61%が「介護の始まりは思ったよりも早かった」」のページです。デイリーニュースオンラインは、ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る