天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 岸信介・良子夫人(下) (2/2ページ)

週刊実話

世情騒然の中で「安保条約」を成立させ、退陣した岸ではあったが、右翼に太股を刺されるという事件に遭遇した。
 事件を取材した当時の政治部記者の証言がある。
 「良子夫人は、一切、取り乱さなかったと言います。なぜなら、かつて戦犯として岸が逮捕のため連行される際、そばにいて涙ひとつこぼさなかったように、平素から夫の命は政治家として国に捧げたものとの思いが強かったからだった。一方の佐藤栄作も首相在任中、世田谷の私邸に短刀を持った男に押し入られるという事件があった。男は捕まり、佐藤も無事だったが、あとでその件を知らされた寛子夫人のほうは1日中ガタガタと震えが止まらなかったそうです」
 岸にとっての良子夫人は、まさに「静かなる猛妻」と言えたのだった。

 その岸は政界引退後、80歳を超えて写経を発願、じつに1150巻を写し終えて、昭和61年、これを高野山に奉じた。すでに良子夫人は昭和55年6月、79歳で他界していた。
 岸の晩年を知る政治部記者の、こんな思い出話が残っている。
 「岸は平素から、『政治家にとって一番大事なのは“出処進退”だ』と言っていた。ために、引退後は派閥も解消した。写経については、自らの来し方を振り返るとともに、やりたい放題やらせてくれた良子夫人への感謝、悼みもあったそうだ。一方で、エネルギッシュな面は晩年も変わらずで、しょっちゅう血のしたたるようなビーフステーキを口にしていた。『(息子の安倍)晋太郎を首相にするのが、オレの“最後の道楽”だ』と言っていた」

 写経の大願を終えた岸は、91歳の誕生日を3カ月後に控えた昭和62年8月7日の昼下がり、息を引き取った。「昭和の妖怪」とは言われたが、晩年を過ごした静岡県御殿場の自宅、書画、骨董、株券、ゴルフ会員権などの遺産総額は約4億円と、意外に少なかった。権力に対する執着心は凄まじかったが、金銭欲、物質欲はそれほどない人物だったことが浮かび上がる。
 岸にとっての「最後の道楽」、長女・洋子と結婚した安倍晋太郎は、岸の死後、志半ばで病に倒れ他界、その“完遂”を見届けることはできなかった。その果たせなかった「最後の道楽」は、晋太郎の息子・安倍晋三が、岸の死後19年目にして実現してみせたということだった。
 終生、夫に従うことで精一杯だった良子夫人はこれを天上で見届け、夫の「最後の道楽」の“完遂”に手を取り合っているものと思われる。
=敬称略=

小林吉弥(こばやしきちや)
早大卒。永田町取材48年余のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『決定版 田中角栄名語録』(セブン&アイ出版)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。

「天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 岸信介・良子夫人(下)」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る