市販薬に記載されている「年齢制限」に注意

まいじつ

photomai / PIXTA(ピクスタ)
photomai / PIXTA(ピクスタ)

子供が風邪をひいたようだがわざわざ病院に連れて行くほどでもない場合や、かかりつけの病院が休診日というとき、とりあえず頼りにするのがドラッグストアなどで販売している市販薬だ。そのとき、添付文書に記載されていることを見落としたり無視すると、非常に危険な症状に遭遇しないとも限らないので要注意だ。

最も注意しなければならないのは年齢制限で、風邪薬には《15歳以上》、《7歳》(あるいは《8歳》)という区分がある。

「これは15歳では代謝や排泄機能が大人とほぼ同じになり、7歳半では機能が大人の半分になるといわれている医学的根拠に基づく区分です」(医療ジャーナリスト)

ということは、市販薬で《15歳以上》や《大人》という表示のみの場合は、小児や乳幼児には飲ませてはいけないということ。また小児ならば大人の半分の量で飲ませる、などということもしてはいけない。小児や乳幼児が服用してはいけない成分が入っている場合や、吸収し過ぎると問題が出る場合があるからだ。

市販薬の表示には、以下のように医薬品特有の子ども年齢の区分がある。

乳児:1歳未満 幼児:1歳以上7歳未満 小児:7歳以上15歳未満 大人:15歳以上

「薬の量は、基本的には年齢、体重で決められています。15歳未満で大人と同じくらいの体格だった場合、大人と同じ用量を飲ませたくなってしまいがちですが、それは大変危険です。たとえ体格が大人並みになっていても、内臓などは未発達で、薬の吸収や効き具合、代謝や排泄能力が大人とは異なるためです。特に薬の分解や排泄に影響のある肝臓や腎臓の機能が未熟なので、思わぬ副作用が出る可能性もあります。ですから15歳未満の子どもには、大人用の市販薬は使用しないことです」(同・ジャーナリスト)

手軽に買える市販薬だが、やはり面倒だと思わずにきちんと使用説明書を読むようにしよう。

【画像】

photomai / PIXTA(ピクスタ)

「市販薬に記載されている「年齢制限」に注意」のページです。デイリーニュースオンラインは、薬事医療健康カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧