体から腐った魚の臭いが…トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)とは?

Doctors Me

「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像
「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像

体臭には様々な原因がありますが、体から魚のようなニオイを放つ「トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)」と言われる珍しい症状があります。



本人では気付きにくい体臭の悩みですが、今回はトリメチルアミン尿症(魚臭症候群)の原因や改善方法について、医師に詳しく解説をしていただきました。






トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)とは

生ゴミ


食物中に含まれるコリン・レシチン・トリメチルアミンオキシドなどの成分が体内で分解されると、トリメチルアミンという成分になります。これは魚や魚の腐臭のようなニオイがします。



通常はトリメチルアミンは体内の酵素により分解され、ニオイがなくなりますが、この分解酵素が生まれつきなかったり、量が少なかったり、後天的に作られなくなったりすると、溜まったトリメチルアミンが吐く息や汗、尿に混じり、魚のような体臭になります。



生ゴミや下水のようなニオイと言われることもあります。これがトリメチルアミン尿症(魚臭症候群)です。




トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)の原因 

遺伝子


生まれつきの場合、遺伝子の異常であると考えられていますが、具体的にどこのどのような遺伝子変化なのかは研究段階です。



また、肝臓の異常により後天的に起こる場合もあるとされています。




トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)の改善方法 
検査 

尿中のトリメチルアミンを検査することができますが、どこの病院でも保険適応でできる検査ではなく、昭和薬科大学が研究のために検査を行っており、Webサイトから個人的に検査申し込みを行うことになります。



食事内容 

海魚や甲殻類


現在のところ薬はなく、トリメチルアミンの原料になる、コリン・レシチン・トリメチルアミンオキシドを含む食品をできるだけ避けることになります。



ただし子どもや胎児の成長には不可欠な成分も含まれるため、過剰な制限はすべきではないとされています。コリンやレシチンはサプリメントとしても販売されているため、健康食品の摂取にも注意が必要です。



■ コリン・レシチンが含まれる食品


卵、レバー、豆、ブロッコリー、キャベツなどがあります。



■ トリメチルアミンオキシドが含まれる食品


海で取れる魚、タコ・イカ、甲殻類などがあります。川の魚にはトリメチルアミンオキシドは少ないとされています。




その他にもある、体臭につながる病気

ワキガ


虫歯、歯周病、ドライマウス、舌苔

口の雑菌が増え、口臭の原因となります。



慢性副鼻腔炎、慢性扁桃炎

蓄膿症などのように、感染・炎症が起こり膿が溜まり、口や鼻からの悪臭につながります。



食道・胃の病気

胃炎なども口臭につながります。



がん

口・鼻・のど・肺・胃などのがんは特有のニオイを発することがあります。ニオイを頼りにがんを診断する犬もいます。



糖尿病

糖尿病は体内にアセトンという物質が溜まり、甘いニオイがします。



肝臓の病気

アミノ酸が分解されず、生臭いようなニオイがします。



ワキガ、すそワキガ

ワキガなどはアポクリン腺という、ニオイの強い汗を出す腺があり、特有のすっぱいようなにおいがします。




最後に医師から一言

悩む医師


ニオイは数値化することが難しく、医学的検査もないので、診断が難しく、また悩みが強い割には医学的に軽視されがちです。



今後の進歩が期待される領域です。



(監修:Doctors Me 医師)



「体から腐った魚の臭いが…トリメチルアミン尿症(魚臭症候群)とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧