広告代理店とは? 仕事内容と広告業界の頻出ワード (3/5ページ)

就活スタイル

●セールスプロモーション
消費者に購買を促すために行う販売促進活動のことです。サンプルの配布などもこれに含まれます。

●ダイレクト・マーケティング
企業が、消費者に対して直接販売すること、またプロモーションを行うことです。ダイレクトメール、セールスの電話などがあります。近年ではインターネットを使って行われています。

●中づり広告
電車内中央の天井からつり下げられている広告です。週刊誌や化粧品の広告など、つい目が行ってしまうという人もいるのでは。

●ノベルティー
広告、宣伝のために配布するグッズ、記念品のことです。商品名や企業名が記されています。

●媒体
広告を掲載するためのものです。メディアともいいます。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌といった「マスコミ4媒体」、webサイトなどが挙げられます。

●バズマーケティング
口コミを利用したマーケティング手法です。特にインターネット広告ではTwitterなどのSNSで爆発的に拡散することを「バズる」といいます。

●B to B広告
Bは「ビジネス」のことです。つまり、企業から企業への広告です。

●フィールド調査
調査員が、実際に市場に出て調査するというマーケティングリサーチの手法です。市場とは、簡単にいうと実際の店舗ということです。

●フィッシング
インターネット上で有名な企業や製品を装い、不正にメールアドレスなどの個人情報を入手する手法です。webサイトだけではなく、企業を装ったメールが使われることもあります。「フィッシング詐欺」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

●フリーペーパー
無料で配布している新聞、雑誌です。

「広告代理店とは? 仕事内容と広告業界の頻出ワード」のページです。デイリーニュースオンラインは、面接室選考面接官就活面接カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る