古写真好き必見!約180点公開、幕末〜明治の日本を撮影したフェリーチェ・ ベアトの写真展が開催中 (1/4ページ)

Japaaan

古写真好き必見!約180点公開、幕末〜明治の日本を撮影したフェリーチェ・ ベアトの写真展が開催中

これは古写真好きにはたまらない写真展であることは間違いないでしょう。

幕末から明治時代にかけて日本の姿を撮影し続けた写真家・フェリーチェ・ ベアト。ベアトは1863年から横浜を拠点に、江戸や長崎などの風景や庶民の暮らしぶりを撮影し続けました。撮影された写真はカラー着色されて海外へ輸出され、「横浜写真」として高い評価を受けていました。

ベアトの代表作といえば、戊辰戦争中の薩摩藩士の姿を撮影した古写真や、1865年ごろに撮影された江戸の町並みをパノラマ撮影した古写真など。これらの古写真は当時の日本の様子を知るうえで資料的にも価値のあるものとなっています。

江戸時代素敵すぎ!幕末の芸者、薩摩藩士、江戸のパノラマを古写真で振り返る

ベアトに師事していた人物としては、同じく幕末〜明治時代にかけて写真家として活躍していた日下部金兵衛がいます。日下部は、横浜のベアトの写真スタジオで着色技師として働いていました。

「古写真好き必見!約180点公開、幕末〜明治の日本を撮影したフェリーチェ・ ベアトの写真展が開催中」のページです。デイリーニュースオンラインは、フェリーチェ・ベアト幕末明治時代江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る