就活前の学生が描く将来観は? 大学生1、2年生の56.1%が大企業に憧れ

学生の窓口

大企業への憧れ

大学1、2年生のころは、将来の仕事について本格的に考えている人はまだ少ないかもしれませんね。まだ就活を始めていない1、2年生は、キャリアについてどう考えているのでしょうか? そこで今回は大学1、2年生を対象に、将来の働き方や就職について考える際、漠然と「大企業っていいな」と思うことがあるかどうか聞いてみました。

■将来の働き方や就職について考える際、「とりあえず大企業っていいな~」と思ったことはありますか?

はい 64人(56.1%)
いいえ 50人(43.9%)

大企業への憧れを抱いたことがある人は56.1%。一方で大企業には興味がないという人もいるようです。続いて、それぞれに詳しい理由を聞いてみました。

■そう思う理由を教えてください

<はい(大企業がいいと思ったことがある)と答えた人の意見>

●安定している、待遇面がいい

・給料がよさそうだから(男性/19歳/大学1年生)
・福利厚生がしっかりしてそう(男性/19歳/大学2年生)
・大企業だと倒産しなさそう(女性/19歳/大学2年生)
・雇用や給料が安定しているから(男性/19歳/大学1年生)

●イメージがよい

・入れれば安泰な気がする(女性/20歳/大学2年生)
・給与が安定して高く、ブラック企業の割合が少ないと感じるから(男性/19歳/大学1年生)
・知名度があるから(女性/20歳/大学2年生)
・親をはじめとした多くの大人たちに、大企業に就職したほうがいいと幼い頃から言われていたから(男性/18歳/大学1年生)

<いいえ(大企業がいいと思ったことはない)と答えた人の意見>

●結局は自分次第!

・大企業とか関係なく自分の就きたい職業をやりたいため(男性/19歳/大学2年生)
・大企業がいいっていう考えは古くて、やりたいことが発揮できる場所があればどこでもいいから(男性/20歳/大学2年生)
・大企業に就職しようが中小企業に就職しようが実力次第だから(女性/歳/大学 年生)
・自分に合っているところがいいから(女性/19歳/大学2年生)

●大企業が必ずしもいいとは思わない

・ブラック企業も多いから(男性/20歳/大学2年生)
・常に忙しそうだし、従業員の数がとても多くて人間関係が大変だから(女性/20歳/大学2年生)
・異動が多そうに感じるため(女性/20歳/大学1年生)
・大企業が全ていい訳ではないし、逆に少人数で働いているところのほうが個人の意見を受け入れてくれたり、仕事のスキルアップに繋がったりすると思うから(女性/19歳/大学2年生)

大企業は安定しているというイメージが強い反面、大企業ならではの苦労も多いと思っている学生も多いですね。大企業をいいなと思っている学生がやや上回ったものの、いいと思わない学生とそれほど大差はありませんでした。

ご紹介した意見のほかにも、「大企業は競争率が高く入るのが難しそう」といった就活を見据えた意見も。1、2年生であっても単なるイメージだけでなく、現実的に考えている学生が多いようです。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年8月
調査人数:大学1・2年生生男女114人(男子大学生66人 女子大学生48人)

「就活前の学生が描く将来観は? 大学生1、2年生の56.1%が大企業に憧れ」のページです。デイリーニュースオンラインは、職業一覧免許・資格就職活動将来大学生カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る