将来マイホームを持ちたい? 大学生の68.7%がYESと回答
家族のあり方や生活に変化が見られる現代、マイホームを持たないというライフスタイルも増えています。実際に若い世代ではどれだけマイホームへの希望があるのでしょうか。あまりマイホームに対して夢はもっていない学生が多いのでしょうか……? どれぐらいの人がマイホームを夢見ているのか、現役大学生に聞いてみました。
■将来、マイホームを持ちたいと思っていますか?
はい 277人(68.7%)
いいえ 126人(31.3%)
将来マイホームを持ちたいと思っている人は7割弱。多くの人がマイホームへのあこがれを持っているようですね。続いてそれぞれに詳しく理由を聞いてみました。
■そう思う理由を教えてください
<はいと答えた人の意見>
●安心感がある
・ずっと賃貸暮らしよりも持ち家があれば安心感があるし、定年で働けなくなったときに賃貸暮らしだと経済的に大変な気がするから(女性/24歳/大学院生)
・将来住むところに困らないだろうから(女性/21歳/短大・専門学校生)
・資産になるから(女性/20歳/大学3年生)
・自分の持ち家があることに、安心感がある(女性/21歳/大学4年生)
●家賃がもったいない
・借家は無駄にお金を払っている気がするから(男性/19歳/大学2年生)
・賃貸だと大変だと思うから(男性/24歳/大学4年生)
・ずっと家賃を払いたくない(女性/23歳/大学4年生)
・賃貸はお金が無駄だから(男性/22歳/大学3年生)
<いいえと答えた人の意見>
●管理が大変
・マイホームを持つことはあこがれるが、経済的な不安がある(女性/21歳/短大・専門学校生)
・手入れにコストがかかる点に無駄を感じるから(男性/22歳/大学4年生)
・なにかと維持していくのが大変そう(男性/25歳/大学院生)
・古くなったときに大変だから(女性/24歳/大学3年生)
●マイホームを建てるほどのお金がない
・マイホームは高すぎるため(男性/20歳/大学3年生)
・お金と維持費がかかるから(男性/21歳/大学4年生)
・ローンに追われたくないから(女性/27歳/大学4年生)
・ローンを完済できなさそうだから(男性/22歳/大学4年生)
経済的な懸念はさておき、大学生の7割は将来マイホームを持ちたいと思っていることがわかりました。自分の家を持つということの安心感がマイホームへの夢をかきたてているのかもしれません。
いかがでしたか? マイホームといっても、最近は新築だけでなく中古マンションのリノベーションや親から譲ってもらった物件のリフォームなども増えてきていますよね。どんな形であれど、あなたは将来マイホームを持ちたいと思いますか?
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年9月
調査人数:大学生男女403人