「問題ない」の敬語表現は? ビジネスシーンでの適切な表現【パターン別】

フレッシャーズ

「問題ない」の敬語表現は

日本語が難しいといわれる理由の一つは「敬語」にあるのではないでしょうか。社会人として十分に経験を積んだ人でも、間違えて覚えていることが少なくありません。今回は、実生活でもよく使われる「問題ない」を敬語でなんと言うのか、ビジネスシーンに当てはめて、パターン別にいくつか紹介します。



■正解は一つとは限らない?

「問題ない」を敬語に言い換えるパターンは幾つか考えられますが、これが唯一の正解だ、というものはありません。相手との関係や使う場面によって、違う言い回しが考えられるのではないでしょうか。以下にいくつかパターンをご紹介しますので、どういう場面で使うのが適切か、考えてみてください。

●「問題ない」の敬語表現1「問題ないです」

「問題ない」ことを相手に敬語で伝えるにあたり、まず思い付くのが丁寧語の「です」を付けることではないでしょうか。「です」を付けると「問題ないです」となります。同級生、同僚等、立場の近い相手に言うのであれば、問題ないでしょう。

●「問題ない」の敬語表現2「問題ありません」

別のパターンを考えてみましょう。「ない」を直接敬語にするのではなく、一度反対の「ある」にすると「問題ある」となりますね。次にこれを敬語にすると「問題あります」です。最後にもう一度否定すると「問題ありません」となりました。いかがでしょうか。「問題ないです」よりは「問題ありません」の方がしっくりきませんか?

●「問題ない」の敬語表現3「問題ございません」

「問題ございません」は、さらにかしこまった言い方です。厳密にいえば、この表現が最も丁寧で正解に近いといえそうです。ただし、ビジネスシーンで使う場合には少し堅苦しい言葉遣いではないでしょうか。勤め先の社長やクライアントの重役等、立場に開きがある相手ならともかく、直属の上司や年齢の近い先輩に対しては距離を取っているような印象を与えかねません。

「問題ない」を違う言葉に言い換えてみる

「問題ない」という言葉は何か問い掛けがあって、その返事として発すると考えられます。以下のような問いに対してはどのように答えればよいでしょうか。

「問題ない」の言い換え1 「〇月〇日にアポイントをお願いします」と言われた場合

ビジネスシーンでは、会議や商談の日程を確認する際に「問題ない」という旨を答えることがあります。「〇月〇日にアポイントをお願いします」と言われて、特に予定がなければ「問題ない」と答えるわけです。この場合の「問題ない」を敬語にするなら「承知しました」「かしこまりました」と答えれば意味は通じます。

「問題ない」の言い換え2 「進捗(しんちょく)状況はいかがでしょうか?」と言われた場合

これもよくあるパターンですが、作業の進捗を問われた際に「問題ない」と答えることがあります。期日どおりに作業が終わる、という意味で「問題ない」というわけです。「進捗状況はいかがでしょうか?」と尋ねられた際は「順調です」とか「予定どおり納品できそうです」などと答えるとよいでしょう。

「問題ない」の言い換え3 「お送りした契約内容でよろしいでしょうか?」と言われた場合

契約書の内容など、間違いがないかどうかの確認を求められたときも「問題ない」と答えます。「大丈夫です」という答えが考えられますが、相手によっては不十分です。自分よりも上の立場の人に対しては「差し支えありません」と答えましょう。

「問題ない」の言い換え4 「そちらは大丈夫でしたか?」と言われた場合

事故や災害に巻き込まれる等、トラブルが発生した際に安否を尋ねられるようなことがあります。直接ビジネスとは関係ないトラブルでも、業務に支障が出るようなことがあれば無関係では済まされません。こうした場面で「大丈夫でしたか?」と尋ねられたら「ご心配には及びません」等と答えておくのがよいでしょう。

「問題ない」の敬語表現についてご紹介しましたがいかがでしたか? 同じ「問題ない」でも場面によって意味合いが変われば、全く別の言葉に置き換えられることがお分かりでしょう。単純に敬語にする方が伝わりやすい場合もありますが、こうした考え方を身に付けておくことをおすすめめします。

(藤野晶@dcp)

「「問題ない」の敬語表現は? ビジネスシーンでの適切な表現【パターン別】」のページです。デイリーニュースオンラインは、ビジネス用語会話敬語話題仕事カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧