奨学金をもらっている大学生は約4割! 毎月いくら受け取っている?

学生の窓口

進学を金銭的な面で手助けしてくれる奨学金制度。奨学金制度があったおかげで、学校に通うことができたという人も多いです。奨学金をもらっている人の割合はどのくらいかご存知ですか? 今回は奨学金をもらっている大学生の割合や、もらっている人の奨学金受け取り額は毎月どのくらいなのかなどを聞いてみました。奨学金はありがたいけれど不安もいっぱい? みんな満足しているの? 大学生の奨学金事情をご紹介します。



■あなたは奨学金を利用していますか?

はい 379人(37.8%)
いいえ 623人(62.2%)

1002人中379人と、4割近い学生が奨学金を利用していると答えました。続いて、奨学金を利用していると答えた人にどういった事情で利用しているのか、詳しく聞いてみました。

■奨学金を利用する理由の多くは、親に負担をかけないため

理由で一番多いのは、「家にお金がないから申し込んだ(女性/21歳/大学3年生)」「親にお金を負担させたくないから(男性/25歳/大学院生)」というように、親からの援助が難しい状況だったり、親にお金を出してもらうわけにはいかなかったりという家庭の事情でした。経済的な余裕はないけれど、奨学金を使ってでも進学したいと考えている人はかなりいるようです。

返済義務のない奨学金もありますが、将来返済しなくてはいけないタイプの奨学金を利用している人の中には「借りないと大学に行けないのでやむを得ない。ただ、返すのは大変だと思う。負担なので、就職してから心配。(女性/22歳/大学4年生)」というように、将来の不安を感じている人もいるようです。

次に、奨学金をもらっている人に、毎月の受け取り額を聞いてみました。どのくらいの金額をもらっているのでしょうか?

■奨学金の受け取り額は毎月どのくらいですか?

1位 5万円 117人(30.9%)
2位 3万円 79人(20.8%)
3位 8万円 32人(8.4%)
4位 4万円 29人(7.7%)
5位 2万円 25人(6.6%)

1番多かった回答は5万円で117人でした。11万円以上の奨学金をもらっている人も21人いましたが、奨学金の毎月の受け取り額は10万円以下という人がほとんどということになります。

■給付や無利子タイプは満足度大! 有利子タイプは不満も

多くの人が毎月10万円以下の奨学金を受け取っていますが、金額に対する満足度は人それぞれのようです。「満足している。半額は給付なので返さなくていいのもありがたい(女性/21歳/大学3年生)」という人もいますし、「授業料分しかないので少し足りない気がする(女性/20歳/大学3年生)」という人も。返済義務のない人や、無利子の奨学金をもらっている人は、満足度が高いようです。

半面、有利子タイプの奨学金をもらっている人は、「満足はしていないが将来の返済を考えたらこの額がいいと思った(女性/19歳/短大・専門学校生)」と、満足感が低い人もいます。「返すことを考えてぎりぎりの額を借りている(男性/22歳/大学4年生)」というように、本当はもっとほしいけれど、返済が大変なので最低限の金額をもらうようにしているという人が多いようです。

今回のまとめ:大学生の4割弱が奨学金を利用。金額は10万円以下が多数
ポイント1 奨学金をもらっている学生は約4割
ポイント2 奨学金の受け取り額は月に10万円以下が大多数

いかがでしたか? 全体の4割近くというかなり多くの学生が奨学金を受け取っていることがアンケートからわかりました。受け取り金額は、一番多いのが5万円。ほとんどの人が月に10万円以下とのことでした。返済の必要がない人や、無利子の奨学金を受け取っている人は概ね満足。返済義務のある奨学金を受け取っている人は、返済時のことを考えて、借り額を必要最低限に抑えているため、足りないと感じている人が多い様子でした。それでも、奨学金制度があってよかったとほとんどの人が思っているようです。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年9月
調査人数:男子大学生502人 女子大学生500人

「奨学金をもらっている大学生は約4割! 毎月いくら受け取っている?」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書奨学金学生生活貯金借金マネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る