自分の考えが周囲に伝わる!?「思考伝播」の原因と特徴を解説 (2/4ページ)

Doctors Me

そのため、統合失調症スペクトラム障害と呼ばれるカテゴリーに入る妄想性障害、短期精神病性障害、統合失調感情障害などでも起こりうる症状です。



その他に、アルコールや覚せい剤などの違法薬物の影響で、同様の症状が現れることもあります。




思考伝播の人の特徴

思考伝播の人



・頭の中だけで考えた事が、他人にも知られていると感じる


・考えた事が直接相手に伝わっているように感じる


・自分の考えが世界に知れ渡っていると感じる




思考伝播と似ている「思考察知」や「思考奪取」との違い

テレパシー



思考察知 

自分の考えが他人に見抜かれてしまうと感じる体験です。自分の中の固有なモノが外に知られて自分から離れていると感じて、被害感を伴いやすいのが特徴的です。



思考奪取

自分の考えが抜き取られる、奪い取られると感じる体験です。これも統合失調症に特異的な病的な体験のひとつです。説明がつかない思考の脈絡の断絶などは、この現象に関係していることが多いです。

「自分の考えが周囲に伝わる!?「思考伝播」の原因と特徴を解説」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る