自分の考えが周囲に伝わる!?「思考伝播」の原因と特徴を解説 (4/4ページ)

Doctors Me




思考伝播の改善方法 

昼と夜



統合失調症などの疾患としての症状で起こることが多いので、なかなか自力だけで解決することは困難です。しかし、自宅で昼夜逆転しないなどの生活リズムを整えることは大切です。




最後に井上先生から一言

精神的不安な女性



思考伝播がある時は精神的にも非常に不安になっている時だと思います。もしかしたら、思考伝播以外の症状も認めており、辛い時期なのかもしれません。



思考伝播は統合失調症の1つの症状であることも多く、なかなか自力で解決することが困難です。このような症状を認めた時は、早期に医療機関に相談して治療を開始していきましょう。


【監修:医師 井上 智介】
プロフィール)
島根大学を卒業後、様々な病院で内科・外科・救急・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学び臨床研修を修了する。
平成26年からは精神科を中心とした病院にて様々な患者さんと向き合い、その傍らで一部上場企業の産業医としても勤務している。
「自分の考えが周囲に伝わる!?「思考伝播」の原因と特徴を解説」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る