“純国産”拡大はまだまだ先か 小型ジェット機市場 ホンダと三菱の明と暗 (1/2ページ)

週刊実話

 三菱重工業の子会社、三菱航空機が開発中の国産初の小型ビジネスジェット機、『MRJ』の納入が遅れに遅れ、経営にも暗雲が立ち込め始めている。一方で、本田技研工業の米子会社が開発した小型ジェット機の『ホンダジェット』は世界中から注文が殺到し、明暗くっきりだ。
 「三菱航空機は『MRJ』量産機の納入を5回も延期しており、初納入のANAへは当初の計画より7年遅れの2020年半ばになってしまった。5回目の延期の要因は、飛行制御システムの配線の大幅な設計変更。果たして現時点で契約済の407機を無事納入できるのか、不安が拡大しています」(業界関係者)

 その不安は、多岐にわたる。三菱航空機では、当初1800億円と見込まれていた開発費が6000億円規模に膨らんでいるという。結果、'17年3月末に510億円の債務超過に転落し、その後1年間で1000億円を超えた。そのため三菱重工業がテコ入れを図り支援体制は整いつつあるが、先は読めない。
 「さらに、契約先に確実に購入できるのかも不確定になりつつある。買い手には日本のANAやJALもあるが、メーンはアメリカの航空会社で、407機中320機を占める。しかも、この中で一方的なキャンセルが可能な契約が174機。今年に入ってからは、'19年に納入予定だったイースタン航空が買収されたことにより、40機がキャンセルになっている。三菱重工は開発の遅延によるものではないとしているが、他の航空会社もこの動きを注視しています」(同)

 世界最大の民間航空機メーカーといえば、アメリカのボーイングとフランスのエアバスだが、これまで両社は小型旅客機にはさほど触手を伸ばしていなかった。しかし、ここでも三菱が恐れる事態が起きている。
 「そもそも、このジャンルで世界を牛耳っていたメーカーはカナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルで、この2社が三菱の最大のライバルだった。ところが昨年秋、ボンバルディアがエアバスと提携したことで、エアバスが小型ジェット機に資本投下することとなった。一方で、エンブラエルもボーイングと提携話を進めている。両大手が参入すれば、『MRJ』は市場から弾き出される危機が高いのです」(航空雑誌記者)

 さらに『MRJ』には、厄介な問題が立ちはだかっていた。

「“純国産”拡大はまだまだ先か 小型ジェット機市場 ホンダと三菱の明と暗」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧