ファミリーマートはサークルKサンクスを…「銀行、コンビニ、自動車会社の合併」雑学クイズ (1/2ページ)
- タグ:
-
コンビニエンスストア
-
セブンイレブン
-
自動車
-
ローソン
-
ファミリーマート

今回取り上げるテーマは「企業の合併」です。私たちにとって身近な、銀行、コンビニ、自動車会社の合併についての問題を用意しました。(出題/小泉珍事郎)
【Q1】みずほ銀行の前身の一つである銀行は?
少し前に、3大メガバンクの一角「三菱東京UFJ銀行」が、「三菱UFJ銀行」と改称しました。もともと、「三菱東京UFJ銀行」は、2006年に「東京三菱銀行」と「UFJ銀行」が合併して生まれたものです。なお、「東京三菱銀行」は「三菱銀行」と「東京銀行」が、「UFJ銀行」は「三和銀行」と「東海銀行」が合併してできた銀行です。このような銀行の再編成は90年代以降急速に進み、都市銀行は3大メガバンクと、それに次ぐ「りそなホールディングス」に集約されました。
3大メガバンクの残る2つは「三井住友銀行」と「みずほ銀行」です。前者は「さくら銀行」と、「住友銀行」がドッキングしたものです。そして、「さくら銀行」は、「三井銀行」と「太陽神戸銀行」が前身。時代を遡ると、「太陽神戸銀行」は昭和の時代に「太陽銀行」と「神戸銀行」が合併して生まれています。
一方、「みずほ銀行」は、現体制になるまでは何度かの組織改変がありましたが、事実上は、「第一勧業銀行」、「日本興業銀行」、そしてもう1つの銀行がルーツ。さて、その銀行とは?
(1)あさひ銀行
(2)富士銀行
(3)大和銀行
【Q2】大型合併歴のない業界4位のコンビニは?
2016年にコンビニチェーンの「ファミリーマート(以下・ファミマ)」は「サークルKサンクス」を吸収合併しています。なお「ファミマ」には過去に「am/pm」と、西日本に展開していた「ココストア」も吸収した歴史があります。今回の合併で、「ローソン」を抜き、「セブンイレブン」に次ぐ業界ナンバー2に浮上しました。かたや「ローソン」も過去に何度か他のチェーンを傘下に入れています。
一方、業界4位のチェーンは、他系列のコンビニと大きな合併をすることなく独自路線を歩んでいます。