夏の疲労回復&ダイエットに最適!「もやしレモン」のレシピ

アサジョ

夏の疲労回復&ダイエットに最適!「もやしレモン」のレシピ

 手軽に作り置きができ、夏・秋バテの予防・改善やダイエットにも役立つ、「もやしレモン」の作り方と活用レシピをご紹介します。

■基本の「もやしレモン」の作り方

〈材料〉(作りやすい分量)

大豆もやし1パック

A:レモン汁30~50cc/白だし30~50cc

 ※白だしとレモンの量はお好みで調整

〈作り方〉

1.大豆もやしをレンジに3分(600W)かける

2.大豆もやしを粗みじん切りにし、清潔な調理用手袋やラップなどを使って、しっかり水けをしぼる

3.清潔な保存容器に2と材料Aを入れ、蓋をして全体をふり合わせたら完成

 冷蔵庫で保存し、3~4日を目安に使い切りましょう。

■もやしレモンの活用レシピ

 そのまま食べても美味しく、お酒のおつまみにも合う「もやしレモン」の美味しい活用法を、サラダコスモのスーパーフードマイスター・中田澄美香さんにうかがいました。

★朝食や副菜に!「ネバネバもやしレモン」

〈材料〉(2人前)

「もやしレモン」100g~(お好みで)/納豆1パック/オクラ2本/ねぎ(お好みで)

〈作り方〉

1.もやしレモンを食べやすいようにカットする

2.オクラの産毛を取り、薄くスライスする

3.もやしレモン、納豆、オクラ、ねぎを混ぜ合わせる

4.味付けにしょうゆ、ぽん酢、ゴマだれなどをお好みでかける

★夏のさっぱり「もやしレモンサラダ」

〈材料〉(2人前)

もやしレモン200g/ミニトマト2~3個/きゅうり1/2本/エビ4尾/彩の緑食材(お好みで玉ねぎの新芽やミツバなど)/オリーブオイル大さじ1~2/塩(全体に軽く振りかける)

〈作り方〉

1.もやしレモンを食べやすいようにカットする

2.エビは茹でて背わたを取り除く

3.きゅうりを飾り切りにし、ミニトマトは縦1/4にカットする

4.お皿にもやしレモンをのせ、きゅうり・トマト・エビを飾る

5.オリーブオイル、塩を全体に回しかけ、彩を添える

 さっぱりとした味わいをプラスできる「もやしレモン」。疲れを癒やして代謝を高める副菜の一つとして、日々の食事メニューの一つに加えてみてはいかがでしょうか。

(美容・健康ライター Nao Kiyota)

「夏の疲労回復&ダイエットに最適!「もやしレモン」のレシピ」のページです。デイリーニュースオンラインは、もやしレモンもやしレモンレシピダイエット女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る