大きなネズミのようでもあり猫のようでもある。孤児となり、人間に保護されたオポッサムが甘えん坊でキュート (2/3ページ)

カラパイア

しかし近隣にそのような人物はいなかった。

キカの保護者であり飼い主でもあるoverlordzelliさん
2_e
image credit:imgur

 そこで彼女は遠方の専門家の指示を仰ぎながら最善を尽くすことにした。だが、その子たちはみな代謝性骨疾患を抱えていて、飼育はとても難しかった。


・寿命が短いオポッサム

 その後、食中毒やコヨーテに捕食されるなど、いくつかの悲しい出来事によって8匹が命を落とした。キカは唯一の生き残りだ。そのキカも深刻な関節炎で野生には戻れない。

お外で抱っこに思わずワクワク
4_e
image credit:imgur 
 キカの年齢は1歳ぐらい。体の大きさの割に短命といわれるオポッサムの寿命は、野生下で2~3年、飼育下で4年ほどだ。

「大きなネズミのようでもあり猫のようでもある。孤児となり、人間に保護されたオポッサムが甘えん坊でキュート」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る