歴代総理の胆力「原敬」(2)「食事改善要求運動」で退学処分! (2/2ページ)

アサ芸プラス

ために、東北の諸藩出身者は、薩長の出身者からは、

「白河以北 一山(ひとやま)百文」などと言われたのだった。要するに、福島県の白河より北の東北の藩などは、百文も出せば、買える山程度のものと侮蔑されたのだった。ここに、原の持ち前の反骨精神が燃え上がった。あえて平民の身となり、増長する薩長出身者に伍し、彼らと対等な地位までのぼってやろうとのそれであった。

 向学心の強かった原は、上京後、盛岡藩が藩出身の青年のためにと設立した「共慣義塾(きょうかんぎじゅく)」に入学したが、学費を払えなくなったことで退学した。その後、学費の要らないカソリック神学校で学び、「ダビデ」名の洗礼を受けた。ここでフランス語を修得、これが将来の進路に役立つことになる。分家、独立して平民となったのはその2年後である。

 平民となったあとは、苦学しながら外務省交際官養成所、海軍兵学校とを受験するも失敗、しかし2番の成績で司法省法学校に合格、ここに入学した。だが、気骨では人後に落ちない原はここで寄宿舎の食事改善要求運動でひと暴れ、退学処分となったのだった。退学後、中江兆民(なかえちょうみん)が主宰の「仏学塾(ふつがくじゅく)」で学んだ後、薩摩出身者だが藩閥臭がなく、また「型破り」「奇人」とも言われたが人の好い中井弘という人物の口利きで、「郵便報知新聞」に入社、新聞記者として本格的な社会人への第一歩を踏み出すことになるのである。

 このあたりでは、貧しいながらもなんとか這い上がってやろうとの気骨と、人一倍の努力家の原の姿が浮かび上がる。総理大臣のイスに座るまで、曲折はまだまだ続くことになる。

■原敬の略歴

安政3(1856)年2月9日、陸中国(岩手県)盛岡城下の生まれ。生家は旧南部藩家老職。分家独立して、平民に。第四次伊藤内閣逓信相を経て、衆議院議員当選。総理就任時、62歳。大正10(1921)年11月4日、東京駅にて暗殺される。享年65。

総理大臣歴:第19代1918年9月29日~1921年11月4日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

「歴代総理の胆力「原敬」(2)「食事改善要求運動」で退学処分!」のページです。デイリーニュースオンラインは、週刊アサヒ芸能 2019年 8/1号内閣総理大臣原敬小林吉弥田中角栄社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧