これぞ恋愛上手♡彼のことが知りたいなら、質問よりも「知ってほしい」を引き出す

ハウコレ

これぞ恋愛上手♡彼のことが知りたいなら、質問よりも「知ってほしい」を引き出す



付き合い始めると、大好きな彼のことをもっと知りたくなるものですよね。でも、まだ盛り上がりきっていない、そしてこれからの付き合い方を左右する大切な時期だからこそ、焦りは禁物。自分からアレコレ質問をぶつけるのではなく、彼自身から「自分のことをもっと知ってもらいたい」と思わせるコミュニケーションを意識してみませんか?

■●意見を提案して、意見を聞くのがイチバン

彼のことを知りたいという気持ちは、ときに一方的になりがちです。でも、「教えて!ねぇ教えて!」という気持ちを、彼にぶつけすぎると、お互いを知りたいペースが違ったときに、「この子とは合わない?」という違和感に変わりかねないからです。

そこでおすすめしたいのが、まずこちらから自分の意見を提案して、それに対する意見を求めること。つまり、自分の心をまず開いてから、相手にもそれに触れてもらう、手を伸ばしてもらう形で彼のことを知っていく、というプロセスです。

たとえば、ドラマや映画を見た後、「私は、あのシーンは〇〇すべきだと思ったんだよね。どう思う?」と聞けば、自分の感じたことも含め、価値観も引き出しながら、意見を聞けることでしょう。

好きなものや、人間関係の相談をするときも、「自分の意見に対して、彼の意見を聞く習慣」をつけてみませんか?きっと、彼がどんな目線で物事を見ているか、気軽に教えてもらえるはずです。

■●共感とフォローで意見を並べる

もし彼が意見を言ってくれたら、それに共感して、賛同できる部分があれば、忘れずそれを伝えましょう。こうすることで、お互いに同じ価値観や考え方であることを確認し合うことができ、それが安心や信頼に繋がります。

もちろん、いつだって賛同できるものばかりではないでしょう。ときには「その考え方ってどうなの?」「私とは違うな~」と思ってしまうこともあります。そんなときも、しっかり思ったことを伝えるのが、彼のことを知るのに必要なプロセス。

「〇〇なのはいいよね~!でも、私は〇〇のほうも好き」「わたしだったらコッチ!だって〇〇だと思うからさ~」など、相手の意見を否定せず、自分の意見や価値観を隣に並べてみましょう。そうすれば、彼もまた違いを見つけて、自分の意見を言ってきてくれるかもしれません。

■●「○○くんのことが知れて嬉しい」発言を!

彼の内面を知れる有意義な会話ができたら、「〇〇くんの思ってること、いろいろ知れてちょっと嬉しい~!」と喜んでみてください。嬉しい気持ちを伝えれば、彼も喜んで「また自分の思っていること話してみようかな」という気になります。

逆に、「同じと思ってたけど、結構違うところもあるんだね!」と、違っていることを喜んでみるのもおすすめ。考え方や意見の違いがわかると、彼も不安になってしまうもの。でも、その違いがわかったことや、彼のことを知れたこと自体が嬉しい、と伝えられれば、彼も安心できます。

これから先、考えが違うと感じたり、意見がぶつかったりしたときも、「違う人間なんだもんな」と思って、冷静に話し合える下地を作ることにも繋がるはずです。

■●おわりに

彼のことを知りたいときは、彼が自分から心を開いてくれるよう、誘い出すことを意識してみましょう。そして、違うことを恐れず、認め合って、楽しむこと。お互いを知ることは、これからふたりの間に問題が起こったときの備えにもなります。彼が自分の気持ちや考えを伝えたい、と思う機会を増やしていけるといいですね!(織留有沙/ライター)

(ハウコレ編集部)

「これぞ恋愛上手♡彼のことが知りたいなら、質問よりも「知ってほしい」を引き出す」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る