大掃除から解放されたい場所1位は「レンジフード・換気扇」カギは「自動化」にアリ!

そろそろ師走の足音が聞こえ、年末の大掃除にいまから頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
キッチン専業メーカーのクリナップ株式会社は、これから本格化する大掃除シーズンにあわせて、20~60代の既婚女性500名を対象とした、「年末の家仕事」に関する調査をおこないました。調査結果からは、年末のおせちづくりや大掃除などにおいても、ビジネスシーン同様に「働き方改革」が進んでいることがわかりました。
あわただしい年末シーズン…それでも7割超が「大掃除」を予定!

中でも、1位の「大掃除」については7割以上の人が予定をしており、年末の多忙な時期でもしっかり掃除をしておきたいと考えている人が多いことがわかります。

「10年前と比べて大掃除の時間が減少」約4割が回答…平均で「3.5時間」減!
それでは、大掃除にかけている時間は具体的にどの程度短縮されているのでしょうか。大掃除において「時短や省力化を意識している」と答えた方のうち、主婦歴が10年以上の人に、「年末の大掃除にかける時間がここ10年で減りましたか?」と尋ねたところ、実に37%と約4割が「減った」と回答。また、具体的にどの程度減ったかを調べると、平均約3.5時間も削減されていることが明らかになりました。この10年間で、大掃除の「働き方改革」が大きく進んでいる様子がうかがえます。べたつき、手間、二次被害…解放されたい大掃除場所、1位は「換気扇」に

大掃除の「働き方改革」さらなる効率化のカギを握るのは「自動化」
こうした調査結果をふまえ、今回は、生活者のトレンドに詳しい、商品ジャーナリストの北村森さんにお話を伺いました。食器洗浄機、洗濯乾燥機の普及など、家事の「自動化」に対する生活者の抵抗感は大きく下がっています。こうした家庭にも広がる「働き方改革」のポイントは、エアコンや換気扇などの「自動内部掃除機能付き」の家電。掃除を自動化する商品が出てきたことで大掃除そのものが不要になる場所が出てくることになり、この「自動化」こそが年末の大掃除のさらなる効率化を握るカギと言えるそうです。
ボタン1つで、まるごとお湯で自動洗浄! クリナップ「洗エールレンジフード」


何かとあわただしい年末シーズンですが、こうした自動化家電があればゆっくりと過ごすことができるかもしれません。
大掃除が憂鬱だと感じている方、ぜひご検討ください。
【参考】
※洗エールレンジフードURL
http://cleanup.jp/kitchen/stediasp/