材料3つで超簡単! シュー生地みたいなしっとりデニッシュのレシピ【ネトメシ】

まるでシューのようなこのふわっとしっとりした生地は、マヨネーズと卵、サラダ油だけでできてしまうのだから驚きだ。小麦粉は入っていないのでグルテンフリー、低糖質を心掛けている人にはもってこい。
不思議とマヨネーズの酸味が飛ぶので何に合わせてもおいしい。そのまま食べてもおいしいが、甘いものを入れてデザートに、しょっぱいもので食事にもなる優れもの。
ではその作り方をいってみよう!
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。
ブックマークに登録してね!
■ しっとりデニッシュの作り方

■材料(マフィン型4個分 30分前後)
・卵 Mサイズ 3個
・マヨネーズ 30g
・サラダ油 適量(約小さじ2) バター可
■器具
・マフィン型 約26cm×18cm×3cm(6個用) 直径7cm 1台
・キッチンペーパー
・泡だて器、菜箸など
・スプーン、ゴムベラ
・ボウル
・下準備

・マフィン型4個分をサラダ油を付けたキッチンペーパーで軽く拭く。
・オーブンは190度で予熱しておく。
■ワンポイントアドバイス
・型の代わりにココットなどにアルミホイルを2重に入れて焼いても良いが、液がこぼれやすいので気をつける。
・材料を混ぜて型に入れて焼く

・ボウルに卵、マヨネーズを入れ、泡立て器で30秒、軽く泡立つ程度に混ぜる。
・マフィン型の七分目まで流し入れ、オーブンで20分ほど焼く。
・ふっくらとふくらみ焼き目がついたら出して型ごと放置する。
・粗熱が取れたら型から出し、完全に冷めたら完成。
■ワンポイントアドバイス
・卵(Mサイズ5個)にマヨネーズ(50g)の分量でマフィン型6個用に増量可能。
・加熱時間は目安なのでお使いのオーブンに合わせて調節する。
・マヨネーズの味はメーカーごとに異なるので、お好みに合わせて塩や砂糖1つまみ程度を入れて調整しても良い。
・完成 しっとりデニッシュできちっち!

身近な食材3つでできちゃう簡単デニッシュは、シュー皮のように生地が薄くて口当たりがとっても軽やか。食感はしっとりふわふわだ。

味は主張しすぎず控えめ。朝食やお肉料理に添えるパンの代わりにもなる。メープルシロップやはちみつなどの甘味を添えればエアリーなスイーツブレッドにも仕上がるよ。
さて、何を入れよう?
具材を入れて楽しめるデニッシュなら以下のようなアレンジもいけちゃうぞ。
・あんこホイップイチゴ

材料はいちご、練りあん、ホイップクリーム。

カットしたデニッシュに練りあんを詰めてホイップクリーム、いちごをトッピングしたスイーツアレンジ。定番のあんホイップにイチゴの酸味と香ばしい生地がやみつきに。
・レタスハムマヨ

材料はハム、ゆで卵、レタス、チーズ、マヨネーズ、粗挽き胡椒などお好みで。

レタス、ハム、卵の順に詰め、カットしたチーズ、マヨネーズ、粗挽き胡椒を振って完成!
レタスのシャキシャキ感がたまらないピタサンド風。がっつり派なら照り焼きチキンやから揚げ、残ったグラタンなどを詰めたのち軽く温めていただいてもおいしいよ。
スイーツ系も塩味系どっちにしようか迷うって?
そんなときは迷わず両方!

あとはお好みでいろんな材料をチョイスして、軽やかな生地に合う具材を追求しよう。

てなわけでオチいこう。
デニッシュの形状でピンときたのはあの有名なエイリアン。37年ぶりのCMで話題をよんだETだ。それで思わずクマ姉さんにリクエストしてみたら、こんなにキュートなETが爆誕!

綺麗な青い目をしたエイリアン。毛布をかぶって自転車で空を駆けるあのシーン、ほんとなつかしいわ~

料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
