長嶋茂雄×王貞治「魂が震える名勝負」10大秘話

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 いずれアヤメかカキツバタ。巨人V9時代を支え、プロ野球人気を押し上げた最大の功労者、長嶋茂雄氏(83)と王貞治氏(79)。長嶋氏は巨人軍終身名誉監督、王氏はソフトバンク球団会長として、今なお球界を支え続けている。

 今回は“伝説のON”の選手、監督時代を通じてのハイライトとも言える名勝負を5つずつ選出。その偉業を振り返ってみたい。

 『週刊大衆』は両氏をよく知る人物を介して、両人の肉声も入手したため、合わせて堪能してもらいたい(以下、文中一部=敬称略)。

 まずは長嶋の名勝負からだが、【4打席4三振のデビュー戦】から始めたい。1958年4月5日の後楽園球場、国鉄戦。対するは国鉄のエース・金田正一。

「ゴールデンルーキーとの初対戦とあって、金田は燃えていました。試合前には観戦に訪れた父親から、"絶対に打たせるな”と、ハッパをかけられていたんです」(当時を知る球界関係者)

 父親の喝入れが奏功したのか、巨人打線は6回までパーフェクトに抑えられる。「長嶋がこの日、バットに当てたのは、際どい球をよけた拍子にバットにかすった1回だけ。9回も空振りしています」(前同)

 ただ、ひるむことなくフルスイングで挑んでくる長嶋に、金田は「いずれ打たれるかも」と感じたという。実際、生涯対戦成績も3割1分3厘と、金田は長嶋に“お客さん”にされた。

 続いて、“世界の王”を生む契機となった【一本足打法誕生】を振り返ろう。

 王の“一本足伝説”は、1962年7月1日から始まった。川崎球場で行われた巨人VS大洋の15回戦。前日は巨人が完封負けしており、チームのムードは重かった。さらに、雨で試合開始が30分遅れたため、その時間を利用してコーチミーティングが行われていた。その席上、別所毅彦コーチが怒鳴った。「王は、いつになったら打てるようになるんだ!」

 これにブチ切れたのが、打撃コーチとして、オフから王のフォーム改造に取り組んでいた荒川博だった。

「まだ道半ばなんだ。ホームランを打たせるだけなら、簡単ですけどね!」荒川がこう啖呵を切ると、別所コーチは「おお、上等だ。だったら、今日から打たせろ!」

 荒川は血相を変えて部屋を飛び出し、王を室内ブルペンに呼び出したという。

「王は荒川さんから、“今日から右足を上げるアレでいけ。成功するかは分からんが、やってみろ”と言われたとか」(前出の関係者)

 当時は右足を、それほど上げないスタイルだったが、結果はすぐに表れた。「先発の稲川誠から、1打席目に一・二塁間を破るヒットを打つと、2打席目は内角低目の直球をライナーで右翼スタンドに運ぶホームラン。3打席目もタイムリーを放ち、猛打賞を記録したんです。一本足打法誕生の瞬間でした」(前同)

■王の【4打席連続ホームラン】

 王はこれを機に、ホームランを量産していくが、圧巻なのが、【4打席連続ホームラン】だろう。

 65年5月3日、阪神を後楽園球場に迎えての一戦。

「この日の王は、第1打席で右翼に場外ホームランを放ち、勢いに乗りました。続く第2、第3打席もホームラン。観客が固唾を飲んで見守る第4打席は7回、二死二塁で回ってきました」(記者OB)

 王は阪神の中継ぎ・本間勝の4球目の外角ストレートを強振。打球は右中間スタンド最上段に消えた。「翌日の試合、広島は王が打席に入ると、極端にライト寄りに守る“王シフト”を披露。以来、他球団もマネし始めたんです」(前同)

 “記録の王、記憶の長嶋”と言われることがあるが、長嶋が、「プロ野球人として、あれ以上に感激したことはない」と振り返るのが、ご存じ【天覧試合】である。

 1959年6月25日、巨人-阪神の11回戦は、日本プロ野球にとって初の天皇、皇后を迎えての天覧試合だった。異様な緊張感で始まった伝統の一戦は、8回まで4対4の好ゲーム。そして迎えた9回裏。

「トップバッターは長嶋でした。このとき、9時8分。両陛下は9時15分になったら、お帰りになる予定だったので残り時間はわずか。そこで、長嶋は村山実のインハイのストレートを振り抜き、レフトポールぎりぎりに飛び込むサヨナラホームランを放ったんです」(前出の関係者)

 長嶋はこの日、5回にもホームランを打っていた。「王もホームランを打っており、初の“ONアベック”弾でしたが、サヨナラのインパクトには勝てません。この試合で、“大舞台に強い長嶋”というイメージが定着しました」(前同)

 続いては、王の【756号本塁打達成】。76年にベーブ・ルースの714本を抜いた王。翌年、目指したのはハンク・アーロンの世界記録755号だった。この年の王は、前半戦こそ不調だったが、オールスター戦後の16試合で12ホーマーと復活。ファンは、世界記録更新を期待した。

「8月31日に755号でアーロンに並んだあと、9月3日、後楽園でのヤクルト戦でした。3回裏、鈴木康二朗の4球目を右翼スタンド中段に叩き込んだんです」(前出のOB)

 その日は、王の両親が観戦に訪れていたという。両親は試合前に王を訪ね、母親の登美さんが“リンゴと鈴虫”を手渡したとか。「リンゴはチームのみんなで。鈴虫は孫たちからよ」

王は、こう述懐する。「試合前に一人で鈴虫を眺めていたら、不思議と喧騒を忘れて集中できた。あのリーンリーンという音が、今でも耳に残っているよ」

世界のホームラン王の名前は、メジャーリーグでも知らぬ者はいない。

■長嶋の【地獄の伊東キャンプ】

 王が本塁打の世界記録に挑んでいたとき、長嶋も指揮官として戦っていた。79年に5位となった長嶋巨人が、浮上のため敢行したのが、語り草になった【地獄の伊東キャンプ】だった。

「79年のオフ、29日から始まりました。“どのチームもやったことがない練習”を目指した長嶋監督は、期待の若手18人をいじめ抜いた。中でも、しごかれたのが松本匡史です」(OB)

 キャンプ初日、松本は長嶋監督から外野転向、左打ち転向を言い渡される。

「無茶振りもいいところですよ(笑)。ただ、長嶋監督は朝6時から松本のトスバッティングにつきあい、守備練習では自らノック。松本は、“バットから指が離れなくなって、はがしてもらった”という壮絶な体験をしました」(同)

 伊東キャンプを経て確実にチームは底上げされ、翌80年シーズンは3位に浮上した巨人。手応えを感じた長嶋が、「今年もやる」と意気込んだが、球団からはストップがかかった。

「ミスターは“だったら、ポケットマネーでやる”と言いだして、堀江マネージャーに費用を調べさせていました。それくらい、やる気だったんです」(当時の球団関係者)

 残りの名勝負は、12月23日発売の『週刊大衆』1月6・13日号で。

「長嶋茂雄×王貞治「魂が震える名勝負」10大秘話」のページです。デイリーニュースオンラインは、王貞治長嶋茂雄エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧