就活がうまくいかないカレに絶対に言ってはいけないセリフ7選

ハウコレ

就活がうまくいかないカレに絶対に言ってはいけないセリフ7選



就職活動もそろそろ終盤。 「まだ内々定がひとつもない・・・」と焦っているカレと接し方に悩む女子も多いはず。



■就職活動の話題を出さない

就職活動中は、あれやこれやと言われるだけでストレスフル。 なにかと気になる気持ちはわかりますが、あんまり聞きすぎると「オマエはオレの母親か!」とキレられてしまうかも。

話題をださないのがベター。

〈NGワード〉 「就活すすんでる?」 「今年、就職きびしいらしいね」 「エントリーシートちゃんと出した?」

■周りと比べない

人と比べられるのはつらいもの。ましてや焦っている時期ならなおさらです。

内々定が出るタイミングは、業界や企業によって全然違います。

例えば、3年の11月に内々定を出す企業もあれば、4年の10月に内々定を出す企業もあります。

あせらず見守りましょう。



〈NGワード〉 「○○くん××に決まったんだって」 「□□くん内定3つだって」 「私のときはもう内定出てたけど・・・」

■勝手にアドバイスしない

頼まれてもいないのに、就職活動のアドバイスをするのは避けましょう。

物知り顔でアドバイスしていると、一気にカップルが破滅します。

〈NGワード〉 「自己分析が甘いんじゃない?」 「だから出版社は難しいって言ったのに」 「もう大学院に行ったら?」

■あまやかさない

就職活動が大変そうだからといって、過度にあまやかしてしまうのも考えもの。

八つ当たりされたり、エントリーシートを書かされたり、挙げ句の立てには「いざとなったら養って」と言われたり・・・。

本当につらそうなときにだけ、やさしく手を差し伸べるのが吉。

〈NGワード〉 「○○くんなら余裕だよ」 「なにかあったらいつでも家来ていいよ」 「エントリーシート見てあげようか?」

■一緒に一喜一憂しない

カレはカレ、自分は自分。

カレが面接に通るたびに一喜一憂していては、プレッシャーになってしまいます。

そっとしておいてあげるほうがいいかも。

〈NGワード〉 「○○の2次面接の結果どうだったの?」 「□□残念だったね」 「次こそ通るといいね!」

■ケンカしたときに「就活」を持ち出さない

ケンカのときに、うっかり就活のことを持ち出すと、カレのプライドがズタズタに。

カッとしても、冷静に話し合って。

〈NGワード〉 「そんなんだから内定出ないんでしょ!」 「自己分析にも書いてたけど、本当に無責任だよね」 「就活も決まらないくせに」

■束縛しない

就職活動の時期はなにかと忙しいもの。

身体的、身体的に余裕がなくなります。

LINEや電話、デートの回数が減るのは仕方ないのかもしれません。

〈NGワード〉 「もっと会いたいな」 「就活ってそんなに忙しいの?」 「電話くらいできるでしょ」

■おわりに

いかがでしたか?

就職活動には秋採用もあり、まだまだ希望はあります。

就職活動でカレとの愛を深めましょう。

「就活がうまくいかないカレに絶対に言ってはいけないセリフ7選」のページです。デイリーニュースオンラインは、NG行動束縛就職活動ケンカ就活女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る