「いつか結婚も出産したい...」それなら25歳から意識しておこう (2/4ページ)

ハウコレ

すでに30代の私からすると、この数字はある程度信ぴょう性のあるものに思えます。私の場合、同級生の結婚のニュースは、25歳、27歳、29歳と、3つの大きな波があったように思います。女性が卒業して就職し、しばらくしっかり働いたあととなると、平均初婚年齢が29歳前後というのは頷けます。しかしここで注目すべきはそちらの数字ではなく、彼女たちが何歳の時に結婚相手となる男性と出会っているかということです。2~3年じっくり付き合ってから結婚となると、26~27歳前後では相手と付き合いだしているでしょう。となるともちろん、出会いはそれより前ということになります。これがつまり“結婚したいなら、25歳から意識しはじめよう”の根拠となるのです。

■なぜ30歳を過ぎると結婚が難しくなるの?

 「でも実際、そんなに早くから結婚について考えるべき?もっと近くなってから、30歳になってからでもいいんじゃない?」という方もいることでしょう。「いまどきの30歳って、若いしとっても綺麗じゃん」と。 私は、本気で結婚したい人は、30歳になってから意識する、では遅いと思います。なぜかというと、年齢が上がるにつれて、女性を取り巻く状況はどんどん厳しくなっていくのが現実だからです。

●男性がより若い女性を求めるようになる 女性が結婚相談所や婚活パーティーなどに参加するとき、20代と30代ではモテ方が大きく異なるそうです。原因は、結婚することはもちろん、子どもを望む男性が、妊娠・出産を考えて若い女性を希望するからだとか。納得のいかない話ですが、年齢が一歳上がるごとに、男性から数字で判断されることが増えてしまい、出会いが狭まっていくのです。

●周りに既婚者が多くなり、選ぶ幅が狭まる では身の回りですてきな男性を探そう!となりますが、これも年齢が上がれば上がるほど難しくなっていきます。まず単純に、周りも結婚ラッシュなので同年代でも既婚者が多くなり、独身男性と出会う機会が減っていきます。そして皮肉なことに、それと反比例するように不倫のお誘いが増えはじめます。

●男女ともに、相手に求める理想が高くなりがち 極めつけに、年齢とともに人を見る目が向上するほど、結婚相手に求める理想の条件は厳しくなっていきます。これにより男女のミスマッチはますます悪化。

「「いつか結婚も出産したい...」それなら25歳から意識しておこう」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る