実は不人気!男性ウケの悪い「SNSアイコン」4つ

メールが主流だった時代はアイコンを気にすることなんてなかったですが、今やアイコン設定は必要不可欠。アイコンひとつとってみても多種多様で、自分を表現する手段になっているような気がします。
でも中には「男性ウケを考えるとこれはやめておいたほうが良いかも・・・」というSNSアイコンも存在するんだとか。そこで今回は「男性から不人気なSNSアイコン」についてまとめてみました。
「その子だけ写っているのは良いんだけど、明らかに隣の男性の肩とかが見切れているのって嫌だよね。しかもトリミングしても写っちゃうってことは結構寄り添って写メ撮ったってことでしょ?」(25歳/理学療法士)
わざと「彼からの許可が下りないので顔出しはNGだけど私には彼氏がいますよ~」という意味合いで男性の存在を匂わせている女性もいますよね。
でももし「彼氏は欲しいんだけど、自分が盛れたからこの写メ使っちゃえ~!」と男性をトリミングした写メを使っているのであればやめたほうが良いかも。
男性が寄り付かなくなりますし、遊び人と思われることもあるみたいです。みんな結構拡大して見ていますよ。
「実物とは全く違う写メをトップ画にしている子っているよね。男は撮った写メをいちいち加工したりしないから、どうしてわざわざそんな面倒くさいことをするんだろうって思う。」(21歳/大学生)
女子の「可愛くなりたい!」はなかなか男性からは理解してもらえないもの。それに色々と加工した写メよりも、何もしていない普通の写メのほうが男性からは人気だったりします。
もし加工した写メを載せたいのであれば、アイコンにするのではなくインスタなどに日常としてアップするのが良いかも。また、現実とかけ離れている写真が不評という点では、自動で補正してくれるプリクラもあげられますね。
「サークルの後とかの何十人規模の写メとかアイコンにされていても、どれがどれだか分からない。ただチャラそうな印象しかない。」(20歳/大学生)
あまりにも人数が多いとパーティーピーポー感がにじみ出てしまうため、インドア男子からは不評なようです。アイコンとして使用するのであれば、自分の顔がきちんと分かる4~5人くらいまでの人数がベストかもしれません。
「友達の紹介ということで女性のLINEのIDが送られてきたんだけど、検索をかけて出てきたのが下の名前と何もないアイコンだった。なんか『この女性本当に大丈夫なのか?』とためらってしまい、LINEを送るのをやめてしまいました。」(23歳/営業)
Twitterの卵アイコンもそうですが、何もしていないアイコンに不安を感じる男性は多いよう。写真がひとつあるだけで、相手の趣味や性格が何となく見えてくることもあります。
あまり写メを載せるのが好きじゃないという人も特別な理由がない限り、せめてアイコンだけは設定しておいたほうが良さそうです。
なかなか難しいアイコン事情。もし「アイコンからも男性ウケを狙いたい!」と考えている女性は、これらを参考にしてみてくださいね。(ハウコレ編集部)