脚に灼熱の痛みを感じた女性、中世に流行した「麦角菌病」と診断される (2/3ページ)

カラパイア

しかし、変色した脚が一部壊疽を起こしていたため、複数の足の指の切断を余儀なくされてしまった。

spike-4285916_640_e
Konevi/pixabay

・麦角菌病に罹っていたことが判明

 医師は、この女性が「麦角菌病」を患っていたと診断した。

 日本ではあまり聞き慣れないが、「麦角(ばっかく)菌」病は中世のヨーロッパでは西暦857年に遡って広く知られている病だ。

 麦角菌とは、穀類を中心に感染する糸状菌(カビ菌)の一種で様々な種類があるが、中でもC.purpureaと呼ばれる種のそれは、ライ麦をはじめ小麦や大麦、エンバクなどの穀物に感染し、摂取した人に深刻な影響をもたらすことで知られている。

rye-1535758_640_e
2966152/pixabay

 中世ヨーロッパでは、麦角菌汚染されたライ麦パンによる麦角中毒が多く、聖アントニウスに祈ると治癒できると信じられてきたことから「聖アントニウスの火」または「聖なる火」の病などとも呼ばれていたという。


・女性の場合、変革中毒による症状だった

 麦角菌は、麦角アルカロイドと呼ばれる物質をつくりだし、これが麦角中毒を引き起こすことによって、循環器系や神経系に対して様々な毒性を示すとされている。

 女性が訴えたように、手足が燃えるような感覚となり血管収縮を引き起こす他、手足の壊死を発症。

「脚に灼熱の痛みを感じた女性、中世に流行した「麦角菌病」と診断される」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る